2009年11月24日火曜日

カルワット行為と屋根崩壊スタジアムの事

マレーシア半島部東海岸のトレンガノ(Terengganu)で、3億RM(約90億円)掛け、昨年竣工したSultan Mizan Stadiumは、竣工後1年経たずして、今年6月に屋根が崩壊してしまった。

こんなんなっちゃったので、現在は閉鎖されているのだけれど、
若いカップルが忍び込んで、カルワット行為の穴場になっていたそうな。
でも、このスタジアムってOpen Airなんだけどな。

以前のカルワット行為の穴場のTeluk Kepatang海岸が、急に静かになったのを不審に思った取締官が、この屋根崩壊スタジアムを捜査し、新穴場として取り締まったそうな。
海岸もOpen Airなんだけどな。

トレンガノの若者は、カルワット行為の場所を何処に移したんだろうか?

デベロッパーの資金不足で、立ち腐れになったアパートやビルも、カルワット行為の穴場になると聞いている。車の中も カルワット行為対象。

まっ、みんな すぐに できそうな場所探すんだろうけどね。

そんなに、頑張って 取り締まらなくても、
若いんだから 少し位 してもいいと思うよ。総経理はね。

注)
カルワット行為とは、
婚姻又は血縁関係に無い男女(どちらかがモスリム)が、
閉ざされた空間で一緒に居る事です。

2009年11月23日月曜日

Philippinesに 「副業海外お使い」に行って来た。

お使い初日予定時間の関係で、今回は 格安航空Airasiaを使う事に。
7:20 KLIA LCCT発なので、4時起きで空港へ。

何事も無く、Philippinesの
Disodado Macapagal Internal Airport(空軍基地内)
通称Clark Fieldsに11時15分定時着。
この格安航空用の空港は、Manilaから80km強 離れている。
お迎えの車が 未だ Manilaの渋滞を抜けられないとの事。
空港にはな~んも無いので、
Open Airのベンチで 2時間 待つ。
伊坂幸太郎「終末のフール」読了。

その後3時間かけて Manilaに。
結局 KL出発から12時間 ほぼ副業的に無為な時間を過ごす。

今回の旅は、副業予定で雁字搦め。
うろつき回る暇が無く、相手先に連れ回されるので、
昼夕食とも全部日本食。
30分だけ、うろつきまわったManila。
Philippinesの食べ物を食べたのは、
ガーリックライス、目玉焼き、甘いChicken のBBQ?
帰りのClark FieldsのPilipino Breakfastのみ
つまんなかったよ~ん。

Blind Sweet Tanとの定期セッションが無かったので、
右肩から右人差し指まで、痺れている。
では、良い子はお休み!

2009年11月18日水曜日

瓦屋根を走り、電柱に縛られる子供達の事

2006年の10月 副業取引先の海外営業で、バリバリ関西人のおっちゃんが
久し振りに 出張して来たので KLで呑んでいた。

「ここで、ゴルフもやらんと、休みの日 何してはりますの?」とおっちゃん。
「好きな音楽聴きながら、煮込み料理とか、本読んだり、昼酒したり」と総経理。
「どんなん 聞かれますの?」
「フォークとかロックとか、関西系の人等 好っきやねん」関西弁伝染る。
「幼馴染でな、高校の時にフォークに狂ったんがおって、近所で評判やったんや。
 何年か前に、タイ米の歌 唄うて テレビ 出よったんやでぇ、
もう ええ歳やのに、まだ あないな事 しとったんや」
(Ummm?)
「おっちゃん 壬生に住んどったん?」
「そやでぇ、どないして わからはったん?」
「幼馴染って 乾物屋の勇造やろ」
「勇造 知ってはりますの?総経理 変な人やわぁ」
おっちゃんと勇造さんのヤンチャな頃の話で盛り上がって いい酒が呑めた。
近所の幼馴染だから 当り前だけど 勇造さんと同じで、
おっちゃんも瓦屋根を走り、悪さをしたら電柱に縛られた。
17年間 KLで、勇造さんの話をしたのは このおっちゃん ただ一人だ。

後日、「二軒隣の夏はカキ氷屋 冬はお好み焼屋のちょっちゃん」が
おっちゃんだと勇造さんにメール確認できた。
(ファンクラブの方は、勇造通信Vol.103参照の事)
世間は ほんとに狭い。

で、6.6円山の数日前に おっちゃんから電話があった。
「総経理 行かはりますの?」
「不景気で 暇だから 行きまっせ」関西弁伝染る。
「ほな わしも行こか。ほな また」

6.6 2時過ぎ おっちゃん登場。
「こんなとこ居ったら 茹蛸と難聴になってしまうよって、もう帰りますわ。」
「おっちゃん 何時来たん?」関西弁伝染る。
「三十分位前や。勇造も元気そうやったしな。で 総経理 夜はどないしますの?
あれやったら、京都のええとこ 連れてきまっせ。」
「友達と呑むんやけど、おっちゃんも一緒する?」
「そんなん お邪魔できまへんわ。ほな ええ話あったら よろしゅうに」
なんや、おっちゃん 営業で来たんかいな。
暑いとこ ご苦労さんなこって。
チャン、チャン。

COD Fish蒸しもの

総経理の関西弁 変でも 関西の方 怒らんでやっ。

納涼あそばせ…

総経理の投稿は、暖かそうな、穏やかそうな風景が

載っているけど、雪ん子はもう冬籠もり直前です。


暖かそうなKLがちょっと悔しいので、涼しげな写真を…。


今どき、現役でこんな校舎があったなんて、そこにもビックリ!

2009年11月17日火曜日

Maruyama at 6/6/2009 on North-South Highway(E1) Vol.3

Sg. Perakの川を渡りながら、
CD版「豊田勇造 円山音楽堂 ライブ!」が流れ始める。
ライン録りで、きっちりミキシングがしてあるので、
勇造さんの声、楽器の音が浮かび上がってくる。
「ノンストップ・ライブ」と同じ音量だと、音が大きくなりすぎて、
貧弱カーステのスピーカーでは、音がビビるので 少し音量を下げる。

「海の始まり」ジワ、ジワ シットリとライブの始まりが浸み込んでくる。
初回にこのCDの「走れアルマジロ」アルマジロ達は良いんだけど、
勇造さんが浮いていると感じた違和感。
最初の方 両者のリズムがあっていなくて、
アルマジロ達のリズムで、演られたとの事。なるほど。
こんな「走れアルマジロ」も ♪いいもんだ~♪


Ipohの峠を下り、また、変化の無い景色。
6曲目「フリーアウンサンスーチー」から
Disc 1 最後の「住所録」までの選曲と繋がりは、
総経理は、CD版ならではの、秀逸なものと感じる。

総経理のこのCD の中でお気に入りのひとつは、
「この国で列車を走らせる男達の歌」
延ちゃんのサックスとバンドの疾走感が、
珠玉のTrain Songに仕上がっている。
「住所録」は、いつ聞いても、ジーンとしてしまう。
なんて、思いながら、車を走らせ、Disc 2に。

Disc 2は、なんにも言う事ありませんね、もう ひたすら 耳を傾ける。
車の中なので、サウンドは 身体を振るわせる。車も震えてる様。
Jalan Duta(KL)の料金所手前で、「うさぎ」
このままでは、「センシミーナ」辺りで お家についてしまう。
せめて「ジェフベック」まで、行きたいものです。
と思ってたら、KLは、渋滞! 良かったよ、渋滞で!
30分程余計にかかって、渋滞を潜りぬけ、お家の近くで、「さあもういっぺん」
計った様に、「さあもういっぺん」が終わりながら、お家のガードハウスを通過。

駐車場に、停車して、「11時の鐘」「海の始まり」を聞く。
音が漏れてるのか、車の横を通る住人が、不信顔。
総経理は、決して怪しいおじさんではないよ。

全走行距離790.5km 午後6時42分着




走行時曲数 78曲 停車時曲数 2曲
走行時再生時間 7時間48分30秒 停車時再生時間 12分14秒

「ノンストップ・ライブ」、CD版「円山音楽堂 ライブ!」
どちらも、「あの日」に連れて行ってくれ、今 聞いてる自分を重ねる事が出来る。
さて、10年後に聞いたら、どんな気持ちにさせてくれるか、楽しみだね。



アラヨ、ホイサッ サッ、スタコラ サッ サッ。

紫オニオンのカリー、ナンプラとイカモヤシ炒め、青菜と腐乳和え

では 良い子は みんな お休み!

2009年11月16日月曜日

Maruyama at 6/6/2009 on North-South Highway Vol.2

お使いの御用事 終了。
午後3時、サッサとKLに帰ろう。

♪マンゴシャワーラブレター♪

嬉しいと想いたいが、前が見えないよ~ん。

でも、すぐ 晴れちゃうよ。

60曲に向かって怒涛の「メドレー」が始まる、
総経理もKLに向かって アクセルを踏む。

♪お前 日の丸焼いたやろ~♪
焼いた事は無いけど、誰かに向って、日の丸パタパタ振るのは、ちょっとね。

♪それで十分、生きているだけでそれで十分♪
忘れてました、安全運転、でも止まらない。

♪終電車に乗って帰れよ 待つやつもいない部屋へ~♪
総経理 ガンガン 走って 帰ってるよ ワンコの待つ部屋へ。
ここからは、もう 止まらない、身体が熱くなってくる。

♪血を超えて愛し合えたら~ ~大きな自由~♪
マレーも 華人も インド人も 日本仔も。
♪なんか暖ったかいもんが欲しかったで~♪
暖ったかいもん、イッパイ戴きました。

収録者の近くの奴が叫ぶ!
「この唄、初めて生で聴いた、もう サイコー」
総経理も、初めて円山で聴いちゃった。良かったね。

♪さあ もういっぺん、火の消える前に~ さあもういっぺん~♪
車の中だから、吠える、身体もジーンとする。

ボケさん祝辞を聞き、
♪全て終わった事にして 明日又始めればよい~♪
♪焼き上がり待つ焼物師みたいに~♪
総経理は、勇造を待ってるよ。グスン 泪が出ちゃう。
走行582.3km、Ipoの手前 Sungai Perakで 第3部終了、一貫通しが終わった。
さて 打ち上げに行こう。
CD版6.6円山へ。
屋台の雲呑麺屋で、生麺をお持ち帰り。で、自家製雲呑麺ドライ。


アララ、Vol.3に続く。

2009年11月14日土曜日

Maruyama 6/6/2009 on North-South Highway Vol.1

ノンストップ・ライブを一貫通しで聞く為に、
KLから400km離れたSg.Petaniへちょっと「お使い」に。
朝7時半 お家を出る時、カーステからCD版の
「ジェフベックが来なかった雨の円山音楽堂」(8分2秒)が流れ出す。
そのまま「ジェフ」を聞き、Jalan Duta(KL)の料金所手前で
ノンストップ・ライブにきりかえる。音量は、45、音で車内を満たす。
少し小振りの雨。

♪29才にして車のバックシートで、眼を閉じたハンク~♪
総経理は、眼を開けてるよ、運転してるから、
眼を閉じたら 運転できないよ~。

♪道は憧れのジャマイカへ~♪
まだRawan、道はお使い先のSg Petaniに続いて行く。

♪ここは、君の町 君のふるさと アジアの片隅 Sweet Home KL♪
今ここはKLから100km位離れてる Slim Riverだけどね。

そしてBidor  いつもは ここで寄り道して名物ダック雲呑麺を食べるが、
♪話交わすこともなく、走り続けてきた~♪だから 今日はパスね。

Tapahのサービスエリア、
♪時には落ちに落ちて底知らず~♪で、お腹が一寸、一時停止。


あっ 救急車 ♪そんなにひどくない様に~♪
165km走って、第1部 終了。

収碌者の傍で、「KLって、マレーシアからだって、すげ~な」って。
それは、総経理だよ。だって、来たかったんだもん!

♪すこしぐらい 遅れてもいいと思う♪って、
IPO前後の峠の法定速度、80km/h、90km/hを遵守。(他は、110km/h)
「晴れましたね~」って、ほんとに 晴れてきました。

♪唇かみしめて~♪ Taipingのジャングルの中を走る。

♪新たに線で消す名前~♪で、ジーンとしながら、
消されない様に、ちゃんと安全運転。

♪山 川 田畑~♪ Juruの料金所 240km地点、第2部終了。

ここから マレーシアの米どころ、田圃が始まる、第3部もね。

まだ、緑の稲が、風に揺れてる。
♪そしてできれば風にとけてしまおう~♪


あぁ Sg.Petani Utaraの出口、お使いに行かなきゃいけない。
仕方が無いので、料金所へ。
♪さあ もう少し歩いて ドアを開けよう♪

お使い先に到着。
♪あのは人まだ そこにいるだろうか~♪

395.7km、11時38分





水餃スープ

では、お休み。