2014年3月6日木曜日

動物を屠り そして喰う

料理するのは 小学生の頃から好きだった。
今から50年位前の事。
町内には 鮮魚店や精肉店があり
捌いてもらって 買っていた。

動物を屠り 捌き 喰う事を
自分の中で確信したのは 副業を始めてからだ。
屠場に毎月一回 屠場排水処理施設の点検に行った。
脱血だけを集めて 凝結処理(煮凝り)の装置を納入した事もある。 
分別してる筈なのに 毎朝 モツがポンプに詰まってしまうので
タンクの中に入り 詰まったモツを取り外した。
ゴム手では 脂で滑るので いつの頃から素手でやっていた。
2m3程のホッパーの中の煮凝りは ゼリー状になり
ゲートを開いても トラックに落ちない。
ゴム長を着て スコップ持って ゼリーに入り 煮凝りを掻き出した。

潰しの裏では 皮を剥ぐ人達
ツラをボイル人達が居た。
検疫ではねられた牛の半身を 屠場の人と焼却炉にぶっこんだりした。

豚モツ一匹分、和牛タン一本とか分けてもらった。

でもね 潰したてのモツを屠場のストーブで 水煮して(水は入れない)
ちょっと 醤油を垂らして喰うのが 旨いんだ。

潰し屋、捌き屋どちらも ナイフを研ぐのはピカイチ。
勲章の様に 腰のベルトにあった。

さっき TVでイヌイットの猟と捌きを見た。
捕りすぎもせず 獲物の全てを使い切る。

俺はいつ 「ある精肉店のはなし」を観ることが出来るのだろうか? 
 

2014年3月4日火曜日

小さな町の 小さな食堂から

怡保の手前の小さな町 Batu Gajahに御遣いに行って来た。
昔の記憶だと 昼食を食べれそうな所が二、三軒位しかなかった。
馬来西亞でよくあるのだけど
食堂のお休みが不定期で 行ってみると閉まっている事がある。

なので 食堂が10件位ある Kampar
昼食を取る事にした。
といっても 中心部が5ブロック位の小さな町です。

食べたのは「乞食鶏」の外側が
クレイでは無くて パンに包まれ、蒸し焼きになっている。
この店の売りの様である「咖哩雛面包」を注文した。

ココナッツミルク控えめの咖哩
しっとりしてるけどポロポロ身が解れる鶏肉。 
余は 満足じゃ!




まだまだ 行った事の無い
小さな町の 小さな食堂を巡る旅もいいかもしれないね。 

(拝 片山明さん)

2014年3月2日日曜日

咬めだのあられ

あられ好きのYさんが 檳城に行くのにパッキングを始めた。
「廣川くん これタイのあられやでぇ 旨いねん」
歯が悪いから 噛めないんだって~🎵
唄ってくれた人から あられを一袋貰った。

飛行機で 飲物の付け合わせで あられが出てくるが 
噛めずにしゃぶっていた。
咬めへんけど かまへん!とワイして頂戴した。

あれから 一週間 あられをジット眺め続けた。
あられに聞いてみる 「咬める?」
でも あられは答えてくれない。
捨てるのはもったいない
Yから貰ったあられ」とネットオークションに出しても
誰も買いそうにない。 

で 清水の舞台に 歯を括って 飛び降りた。
カ~リ カリ カリ、カリッ カリッ!
あられは 軽やかに 解れ 淡雪の様に 融けて行く!
醤油か ナンプラーか 密かにチリが 口に拡がる。

歯が加速度的に抜けまくって7年間
こんな あられは 食べた事ない な~い な~~い…(無限リバーブ)🎵

 

さすが あられ研究家Yさん 感謝しま~す!

2014年3月1日土曜日

定点観測 in 吉隆坡

朝の徘徊、洗濯、掃除。

 
歩いて5分 車で7分のいつもの屋台
久し振りに 単独歩行で朝飯を食いに。
雲呑麺スープ 水餃トッピング



2年前に読んだ「永遠の0
内容を考えなければ タイトルは好きだ。
が俺にとっては 「読了感0
ここのところ 「永遠の0」にハマっている奴が居て
一時帰国した奴にプラモデルを買ってきてもらっていた。

まっ いいけどね。

2014年2月24日月曜日

ブルーズも 犬も 決して裏切らな~い🎵

今日 副業から帰宅すると
いつもの様に犬の娘bが 「お帰り!」って。
先週 泊まってたHちゃん&Yさんが帰っちゃったから
「お帰り!」って 人間の声はしない。

「ただいま!」「お帰り!」

山下洋輔「猫返し神社」を読んだ。
 
 
いつもの超絶悶絶疾風怒涛エッセイとは 趣が違う。
猫への愛に溢れた 心温まるエッセイだ。
猫に鍵盤を歩いていただき
できた譜面が なかなか 凄い。
猫はフォルテシモが弾けない!
が 猫は気紛れなだけど 人間も好きみたいだと思う。

犬の娘bの場合
俺がベッドで寝ころんで 本を読んでいると
ベッドに上がってきて 足元や腹の上で 腹這いになっている。
寝室から 居間に移動すれば ついて来る。
台所に立てば お座りして待っている。
散歩に行って リフトの中で「Down」と言えばお座りするし、
「もう帰るよ」って言えば、リフトに向かって歩いていく。

込み入った 会話は出来ないけれど
こんな犬の娘bが お家で待っててくれるから
俺は お家に帰るのかもしれないな。

 
お食事中の犬の娘b
 

2014年2月20日木曜日

ずっと 俺の友達~🎶

馬来西亞 御訪問中の御友達二人と
吉隆坡から車で40分の街を訪ねました。
年上の御友達は、楽器屋とCD屋を見つけると
ちょっと 5分位と言って必ず立ち寄られます。 
なにせ ギターが友達~なお方なので
いつも 5分では済まないのですが
この街で二軒目に入った楽器屋では、
なんと 一時間程過ごされました。

一階には しょぼいギターが置かれていたが
店主と話していると ギブソンの中古を所有している様だ。
で 中二階に上がると 有るは 有るは!
御友達があれは有る?と聞けば
出てくる 出てくる!

こんな楽器屋 馬来西亞で見た事ない~🎵

B.B.King Lucille2本あった。
レスポールもシニア、ジュニアと次々と出してくる。
で 御友達は2003年製ES335
マーシャルのアンプに繋ぎ 弾き始めました。

帰りしな 御友達が店主とお別れのご挨拶をしている時
店の奥にチョコンと鎮座されている物を発見しました。
この手の物に 私はつい 手を出してしまう!
値札180RM150RMに値切って Get


御友達と付き合って40年 まだまだ遊び足らない俺が居る~(^^

2014年2月16日日曜日

料理を食べる事 作る事


俺が子供の頃 50年位前
タイ料理やら 印尼料理屋が普通にあったわけではない。

行った事の無い国の料理が食べられるのは
第一ホテルのワールドビュッフェか
中村屋又は高野の食堂
アスターの中華だった。

製造元男が出張で台湾とか行って
持ち帰ったローストチキンとか。

友の会の料理本で 製造元女と
料理を作った。

家族で 小麦粉を捏ねて 水餃とか
生春巻き、ツンピンとか
食べたことが無いのに 想像して作って食べたよ。

で 今食べたいのは
冷や飯を味噌と握った握り飯だ!