2014年3月15日土曜日

定点観測 in 吉隆坡

お掃除した お洗濯もした 朝飯も食べた。


雨降ってないし 風も吹いてないのに
一難が去りつつある。APIは 100前半に下がっている。
まだ 煙っているけど 目を凝らせば
ゲンティン・ハイランドも見える!

 

                     猪肉肚麺

   コピ・オ・コソン
 
 

2014年3月13日木曜日

ちょっとだけ 大変な馬来西亞なう!

まだ 発見されないMAS機は困った事ですが
吉隆坡、雪州周辺も困ったもんだ。

この数か月 まとまった雨が降りません。
ダムの水位が下がったので 給水制限してます。

馬来西亞国内の野焼き、泥炭火災でヘイズが続いてる。
今日は 凄い API指数は150前後(不健康)
ついにクランでは 200超え(とっても不健康)
明日はどうなるのか!?


 
雨雨~ 降れ 降れ~🎵

そんな中 オープンエアーの屋台で
猪肉伊麺を煤煙と共にすすりこむ。


2014年3月10日月曜日

3.11の前日に

あの日から3年が経つ前日
そんな日に 馬来西亞の副業事務所内での
トピックは 未だ行方が分からぬMAS機の事。
ラガーマンが3人も居るので 日本選手権の事。

3年前3.11 副業で 日本に電話をして
関東で大きな地震があって なんか大変みたいっすと
最初に報告した舎弟と喫煙室で 今日話した。

あの日 ネットで断続的なニュースを観たり 読みながら
凄い被害である事が分かっても
どんな事が起きているのか把握できず 不安に苛まれた。
そして翌日の原発メルトダウン。

舎弟は言う
「阪神・姫路の時と比べると なんで復旧遅いんすかね?」
俺は 上げてみる
「原発と放射能、津波で町が浚われた事、経済の基盤が都市型でない事、
 地震・津波・放射能のトラウマ等々」
いずれも正解かも知れないが どれも正解ではないし
なにが出来るか分からない俺。

出来る事だけしましょう。
が 地震が起きると震える娘を
抱きしめる事も出来ないのにね。

本日の 昼食 板麺, 夕食 蠟鶏、卵豆腐、白菜炒め、モヤシ、茄子
〆て 20RM(600)




2014年3月8日土曜日

定点観測 in 吉隆坡

犬の娘bと徘徊、洗濯、二度寝したので掃除はオサボリ。
猪肉伊麺、コピオコソン。
ヘイズは、ちょっと無くなってきた。




2014年3月6日木曜日

動物を屠り そして喰う

料理するのは 小学生の頃から好きだった。
今から50年位前の事。
町内には 鮮魚店や精肉店があり
捌いてもらって 買っていた。

動物を屠り 捌き 喰う事を
自分の中で確信したのは 副業を始めてからだ。
屠場に毎月一回 屠場排水処理施設の点検に行った。
脱血だけを集めて 凝結処理(煮凝り)の装置を納入した事もある。 
分別してる筈なのに 毎朝 モツがポンプに詰まってしまうので
タンクの中に入り 詰まったモツを取り外した。
ゴム手では 脂で滑るので いつの頃から素手でやっていた。
2m3程のホッパーの中の煮凝りは ゼリー状になり
ゲートを開いても トラックに落ちない。
ゴム長を着て スコップ持って ゼリーに入り 煮凝りを掻き出した。

潰しの裏では 皮を剥ぐ人達
ツラをボイル人達が居た。
検疫ではねられた牛の半身を 屠場の人と焼却炉にぶっこんだりした。

豚モツ一匹分、和牛タン一本とか分けてもらった。

でもね 潰したてのモツを屠場のストーブで 水煮して(水は入れない)
ちょっと 醤油を垂らして喰うのが 旨いんだ。

潰し屋、捌き屋どちらも ナイフを研ぐのはピカイチ。
勲章の様に 腰のベルトにあった。

さっき TVでイヌイットの猟と捌きを見た。
捕りすぎもせず 獲物の全てを使い切る。

俺はいつ 「ある精肉店のはなし」を観ることが出来るのだろうか? 
 

2014年3月4日火曜日

小さな町の 小さな食堂から

怡保の手前の小さな町 Batu Gajahに御遣いに行って来た。
昔の記憶だと 昼食を食べれそうな所が二、三軒位しかなかった。
馬来西亞でよくあるのだけど
食堂のお休みが不定期で 行ってみると閉まっている事がある。

なので 食堂が10件位ある Kampar
昼食を取る事にした。
といっても 中心部が5ブロック位の小さな町です。

食べたのは「乞食鶏」の外側が
クレイでは無くて パンに包まれ、蒸し焼きになっている。
この店の売りの様である「咖哩雛面包」を注文した。

ココナッツミルク控えめの咖哩
しっとりしてるけどポロポロ身が解れる鶏肉。 
余は 満足じゃ!




まだまだ 行った事の無い
小さな町の 小さな食堂を巡る旅もいいかもしれないね。 

(拝 片山明さん)

2014年3月2日日曜日

咬めだのあられ

あられ好きのYさんが 檳城に行くのにパッキングを始めた。
「廣川くん これタイのあられやでぇ 旨いねん」
歯が悪いから 噛めないんだって~🎵
唄ってくれた人から あられを一袋貰った。

飛行機で 飲物の付け合わせで あられが出てくるが 
噛めずにしゃぶっていた。
咬めへんけど かまへん!とワイして頂戴した。

あれから 一週間 あられをジット眺め続けた。
あられに聞いてみる 「咬める?」
でも あられは答えてくれない。
捨てるのはもったいない
Yから貰ったあられ」とネットオークションに出しても
誰も買いそうにない。 

で 清水の舞台に 歯を括って 飛び降りた。
カ~リ カリ カリ、カリッ カリッ!
あられは 軽やかに 解れ 淡雪の様に 融けて行く!
醤油か ナンプラーか 密かにチリが 口に拡がる。

歯が加速度的に抜けまくって7年間
こんな あられは 食べた事ない な~い な~~い…(無限リバーブ)🎵

 

さすが あられ研究家Yさん 感謝しま~す!