2014年12月17日水曜日

そしてぼくはひとりになる

深い泥の底から 這い上がる様に
目覚める 真夜中がある。
 
何時に寝たかは 分からない
水を呑みに 台所に行けば
洗った食器が 水切りに置かれている。
まだ 午前3時。
 
その人が 反戦フォークの人と括る番組が不快だったからか
何日か前に観た「反戦フォークに戻った男」がフラッシュバックする
真夜中の台所で。
 
珈琲を淹れて ここで聴く事ができる その人の音を聴く
真夜中の 独りの居間で。
ままならない心の唄。
 
そして どうしても 聴きたくなってきた
A面は「光のない時代だけど」 
B面は「うまれてくるひとのため」と題され
「みなもと」で始まり「まがり」で終わるアルバム。
 
 
まだ4時だ。
また 眠ろう。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

2014年12月16日火曜日

私は 木綿豆腐が食べたい!

日本仕様の豆腐、油揚げ、おからが
ISETANやJaya Juscoの店頭から姿を消して
半年以上が経った。
 
絹ごし豆腐の様な 中華豆腐は売っているのだが
その賞味期限が 1ヶ月以上あり
とても 怖くて手が出せない。
と言いつつ 時々食べているのだが。
 
豚挽肉を炒めて この豆腐と合わせて 炒め煮にする。
味付けは ナンプラーや 塩胡椒や チリソースや ゆず胡椒等々
その日の思い付きで。
それなりに 美味しい。
 
であっても 味噌や 出汁で煮込むんだり
サラダや 奴には
木綿豆腐でありたい。
 
どうして 販売しなくなっちゃたのかな?
 
 
 
 
サラダ、舞茸・茄子・茗荷の和風パスタ、
オクラ入りマッシュルームスープ


2014年12月14日日曜日

蕎麦で憩う@竹林亭

昼下がりには 蕎麦で憩う。
 
アテには卵焼き 関西風にネギ入り 紅生姜付
 
薬味には、茗荷、ワカメ、オクラ、青唐みそ、ゆず胡椒、梅干し
 
 
オロシに納豆とろろ
 
 
独りなので お箸だけ夫婦
 
ポンポンパンパンで ウトウトしながら
天皇杯を観ていたら
遠藤が杯を持っていた。
 
 
 

2014年12月13日土曜日

定点観測 in 吉隆坡

3日振りに観たら エリーが可哀想な事になっていた。
朝から 目がウルウルしてしまいました。
そう言えば 30年位前ですが
酔い姫S木さんと二人で
呑み屋の階段を転げ落ちた事があったっけ。
 
 

2014年12月7日日曜日

徘徊@洛北

紅葉の洛北徘徊
 
 
 この小道を抜けると人ん家
 川の上の物置 どうやって 出し入れするんですか?
 
 田中一村?
 床の上のターンテーブル

2014年12月6日土曜日

定点観測 in 吉隆坡

 
さて ルーチンワークに行き
いつも停める パーキング
ISETAN直通リフト横のスペース
こ~んな 停め方 見た事ない ない ない ない
 
 
そして ISETANに 入ると
LIFE IS A CARNIVAL! と思ったら
 

 

2014年12月4日木曜日

ささやかな幸せは 愛する人と御飯を食べる事だね!

朝 起きて 徘徊から戻って来ると
起きている人が居て まだ寝てる人も居るけど
珈琲を淹れてもらい
パンをトーストして もらう。
トーストには ココナッツ・オイルやオリーブ・オイルが塗られ
少しだけ 塩胡椒。
我儘に 更に塩胡椒して食べる。
 
朝風呂をもらい
窓際の日溜りで ヌクヌクしながら
とりとめの無い話をしていると
あの人が起きてくる。
 
ちょっと音楽を聴きながら 他愛の無い話をしていると
お昼ご飯だ。
二杯位 命の水を頂く。
 
 
 
 
 
 
 
愛する人達と 一緒に食べる。
美味しい。
とても 大事な時間。
 
独りで作って 食べるより
美味しい。
 
そして また別の人と 呑み屋で 一緒に食べる。
麻婆豆腐と白飯。
美味しい。
 
愛する人と 喋りながら
食べる 御飯は 
幸せになる。