2015年4月25日土曜日

定点観測 in 吉隆坡

犬の娘bと徘徊、お洗濯完了。
お掃除はさぼった。
 
今週は お出掛け2回以外
ズーッと 画面とプリントで
大量の数字を睨めっこして
あっちに貼ったり こっちに貼ったり
とても 愉しい仕事さ。
 
服田洋一郎の訃報 あのギターとボーカルは 
記憶の中でしか聞けない。合掌
 
 
昨夜は中華鍋でナポリタン、半熟目玉焼き
噛めて嬉しい
 
 

2015年4月21日火曜日

食べる事を放棄してはならない!

入れ歯の噛み合わせが 微妙に あわなくなった。
上の入れ歯と下の入れ歯 右半分が完璧に噛みあわない。
では 左半分はと言うと 下に残ったインプラントのおかげで
噛む時に隙間ができるので 噛み切れない。
結局 何も噛めない状態で一週間を過ごしている。
 
この数日は 御飯を炊き 野菜と挽肉のスープをブッカケて 食べている。
 
今日は 綺麗に米の花が咲いた 中国粥だ。
 
今までずっと 自分で料理して 生きて来た。
今更 食べる事 料理する事は 放棄できない。
 
でも 噛みたいよね 好きな いろんな ところをね。
 
 
 

2015年4月19日日曜日

「血を越えて愛しあえたら」から 「花の都ペシャワール」へ そして

勇造掲示板への
東林間「イーサン食堂」中村さんの書き込みで
「センシミーナ」を出した頃の
佐野元春と勇造のラジオを三十年振り位に聴いた。

佐野元春は 論客だ。
豊田は 淡々と語る。

「さあもういっぺん」「走れアルマジロ」と続いた
発見の会との共同体
辿り着きたかったのは「味覚革命論序説」では無いかもしれない。

「血を越えて愛しあえたら」のアルバム・ジャケットは上野天鼓さんだった。
今のCDのジャケットは 吉田ルイ子さん。
LPのインナージャケットにある 一枚。

天鼓さんの写真は 緊張を生み
ルイ子さんの写真は 少し ほっとする。

で その頃 アタフタしながら
国立マース・スタジオで この唄を 何回も 何回も聴いた。

どうしてなのか わからないが
アジアの片隅で生きている
好きだな この唄

花の都ペシャワール

https://www.youtube.com/watch?v=3sDePdPVamc










2015年4月18日土曜日

誤字羅がやって来た!

今朝 葉書が着いた 北の街から~♪

嬉しくて 打ち合わせ先のセランバンから直帰
ジックリ 読んでいて 気が付きました。

 私の名前間違ってます。アリャリャと思い
今まで頂いた封筒を見ると やはり 間違っていた。...
カンチから来た葉書なのに 誤字羅組さくらが代筆してたのね。
夫唱婦随とは この事か!

 行ける人は Let's Go to 廃炉ライブ!
 
 
 

2015年4月16日木曜日

映画は愉しい!

もう 全く 映画館で映画を観る事が無い。

10代前半は 大手映画館で映画を観た。
ちょっと 歳が過ぎると 
自主上映会や 名画座で映画を観た。

語る映画 魅せる映画 膠着する映画
池袋文芸坐で 毎日 あの暗闇に居た事がある。

で たかが十数分の映画だけど
未だに 俺の脳味噌から 離れない
「アンダルシアの犬」

無駄に長かったけど
成程 無駄な人達が居ると思った
「ブルジョアジーの秘かな愉しみ」

「極私的エロス」
等々

よし また観るぞ そんな映画をね。 

2015年4月13日月曜日

青春の光と影 或は 私はここで酒を学んだ

その店は 相模大野の駅前商店街にあった。
店名はガクさん。
なんちゅう事も無い 普通の居酒屋。
35年前位の話。

間口は広く 土間は洗い流しやすい ウチっ放し
二回に座敷。

この店で 開店から 閉店まで
ほぼ 毎日過ごしていた頃がある。
酒は最初の一合徳利だけ。

馴染みの名前も知らない オジサンから
刺身のツマを頂き 
御客さんが残したお酒を 有り難く頂く。
そして 閉店 従業員と一緒に
今日は御苦労様とビールを呑んで帰った。
ほぼ300円で 毎日愉しめた。

ガクさん まだあるようだ
今度 帰ったら 行ってみよ!


http://www.gakusan.jp/pc/

2015年4月11日土曜日

定点観測 in 吉隆坡

5時起きで お洗濯、徘徊、お掃除
今日は、犬の娘bとマンディー!
そして 珈琲を飲みながら
Blind Sweet Tanを待っている。
 
 
マンディーの後で
FrontLinerを付けられたので
怒っています。