2010年5月6日木曜日

A Passage to Implant (Part 1)

昨夜歯を磨いていたら、痛みも無く また 歯が抜けてしまった。
今年に入って2本目。現在3本欠損している。
昨年までに、2年間で 5本インプラントをしている。

今回は、歯が抜け始めた頃の話。


それは、2006年9月頃から始まった。
まず、下顎右第二大臼歯がぐらつき、痛くなる。
アスピリンを常用し、痛みを止めるが、どんどんグラツキ、3ヶ月後、アスピリン6錠位食べても、効かない。
お酒を呑むと痛くない。健康だから。
35年間 歯医者に行った事がないので、そのうち直ると思っていたが、
胃穿孔の時の様に、大晦日に倒れるのは辛いので、ついに抜歯を決意した。

2006年12月22日半休をとって、抜歯に行った。ものの数秒で抜歯完了。楽勝。
脱脂綿を渡され、止血するまで、噛んでいるよう、また 酒は、飲まないほうが良いと言われる。
脱脂綿を取替え、口をすすいでいると、出血は止まっていないが、脱脂綿がもう無い。
お仕事 終わって、お家に帰り、お粥を作る。
料理に使うので、習慣的に、なぜかコップにお酒が。
ついでに、飲む。ついつい、いつもの様に飲む。健康だから。
寝る事にした。zzzzz。

息苦しく、咽喉に何か詰まっている様で、飛び起きる。
何やら、咽喉に張り付いている。
うがいをする。20mm径の血袋が飛び出てくる。
結核だと思い、心が暗くなる。
明日 起きたら、直っていると信じて。
寝る事にした。zzzzz。

また、息苦しくなり起きる。
再び、吐血。結核だから。

眠れなくなるが、ベッドで仰臥。眠れない。
口の中に、つばが溜まってくる。ドンドン 溜まってくる。
少し 飲み込む。血の味がする。結核だから。
眠れない。また、つばが溜まってくる。
今度は、飲み込まず、少し ほっておく。
しばらくすると、表面が凝固し、なんか 袋状になる。
我慢できず、飲み込もうとすると、息苦しい。
再び 吐血。結核だから。

仰向けだからだと思い、右を下にして、横たわる。
寝てしまうと いつの間にか、仰向けに。
息苦しい。吐血。結核だから。

眠れない内に夜が明ける。
とりあえず、結核なので、昨日の歯医者に行く。
どんどん、血が湧いてくるので、タオルに吐き出しながら、
車を運転。あっと言う間に、タオルは真っ赤。結核だから。
歯医者に、タオルをみせて、昨日の施工ミスで結核になった事を、
冷静に話す。
歯医者が、にこやかに「呑んだでしょ?」
こちらも、にこやかに「呑んでません!! 
どーでもいいから、止血剤を打つなり、縫うなりしてね!!」
と冷静に答える。
歯医者 速攻で縫合。出血止まる。結核 小康状態となる。

抜糸後、デンタルケアで、歯と歯茎を研磨される。出血し、痛い。結核だから。
上顎左中切歯、上顎左第一小臼歯、下顎左第二小臼歯、下顎左第二大臼歯もぐらついてるから、
ケアをしなさいと言われる。

とりあえず、問題なく、年が越せそうなので、忘れる事にした。結核は不治の病だから。

いつか 続く 

Part 2   50歳の誕生日の朝、金髪になってしまった事(2007年4月15日)
Part 3 1ヶ月間に 歯4本を抜歯の事(2007年6~7月)
Part 4 入れ歯があわず、アンカーを打ち込む事(2007年8月~9月 2本済み)
Part 5 アンカーに歯を付ける事(2007年10月~11月)
Part6 さらに抜歯して、さらにアンカーを打つ事(2008年)


「あの人は アル中や」と言われても あの人が自分では無いと思い呑む。

2010年5月4日火曜日

さて、今日は サイコー!

お家に帰って、メールをチャッック。

フム、大阪濃厚おっさん春ちゃんから 春一の写真がガシガシ届いとる。

ムラセさん、けい子ちゃん、mint嬢もおる。

あぁ ついでにカンチも、春ちゃんも。あら bやんはどこ(御小水でっか)?

へばり気味のヒバリさんがおる(ま~だ 若いのに)。




林亭の画像は嬉しい。(春ちゃん画像 使っちまった)

この二人が一緒に演奏している姿を生で最初で最後に見たのは、
高校の頃の池袋シアターグリーン「ホーボーズコンサート」!

よっしゃ! 
来年は、春ちゃん家に一泊、bやん家に一泊、けい子ちゃん家に一泊、
カンチ家に一泊、mintちゃん家に一泊して、春一攻略!


でも、シングルモルトでも、ワインでもなくて、


冷酒でね!

まだ 明日 春一あるから、通し券の方は 楽しんでね!


2010年5月3日月曜日

今日の勇造は、2時から祝春一番なのねと呟いてみる

今日の大阪は、晴れだ。
春一フリーク、勇造フリークの人達は、
服部緑地公園で、昼酒しながら、音楽を楽しむんだろうね!

遠く馬来西亞の吉隆坡もピーカンの晴れ、
でも 総経理は副業業務。

誰か 実況中継してくれないかな?

祝春一番二日目に想いをはせながら食べた昨日の昼ご飯は、
雲呑麺ドライ 麺トリプル

2010年4月30日金曜日

幾つかのメールが届く

バタバタと副業日本旅行から、馬来西亞に戻ったら、幾つかのメールが届いていた。

嬉しいメールは、聴いた事も無いのに勢いで入会した
カンチFCの「どひゃひゃ通信 創刊号」。(Air Mailで届く)
昨年末 豊田勇造ファンつながりで、約12時間密着行動をしたカンチ。
創刊号では、中学2年生のカンチがギターを弾き始める辺りが書かれている。
最初は、ガットギターで弾き始めたってあたりは、同い年の総経理と同じ。
当時のレパートリーが「あの素晴らしい愛をもう一度」Oh !
それに「悲惨な戦い」現在の笑いを誘うシンガーの萌芽がここにっと思ったら、
「悲惨な戦争」でした。今後 楽しみな「どひゃひゃ通信」。

嬉し悲しメールは、春ちゃんの書きコ。
カンチ同様 昨年末約3時間密着行動をした。
あな嬉しは、7月1日発売の豊田勇造「円山ライブDVD」の宣材の写真に
春ちゃんが写っているって話。
旗振ってるおっちゃんが確かに写っておる。
これがDVDのジャケ写になったら、売上に影響大ですな。
悲しいのは、沢田としきさんの訃報の知らせ。
豊田勇造「センシミーナ」のジャケ画を描いたイラストレーター・絵本作家だ。
大塚まさじを始め、総経理の好きなアーチストと深い関わりがあった。
闘病中である事は、知っていたが51歳で亡くなるとは。

新しい出会いメールは、以前このブログで書いた
「小林たけし ユンタ」に数日前にコメントを入れた方からのメール。
以前からこのLPを聴きたくて、探していたが入手できなかったそうだ。
CDにでも焼いて渡して上げたいのだが、総経理は馬来西亞在住、LPは大宮倉庫、
一番の問題は、LPからCDに焼く術を持っていない事なのだ。
誰か出来る人は居らんかね?
新しい出会いを大切にしたいのだが、辛抱強く待っててね、たsan。

あっ そう言えばね bやん
代々木の勇造ライブで、大地くんの御友達で「箕面ビール」の若い営業マンに出会ったよ!

って 今回は、業務連絡みたいになってしまったな。
そんな夕食は、肉骨茶!
さらなる ホルモン同好会の精進に 乾杯!

2010年4月21日水曜日

ハンバーガーの世紀 ジョシュ・オザスキー著


揉む人と揉まれる人、揉む人の目線の先には熟女達が!

大宮倉庫の近くに「ビッグ・ボーイ」が開店していた。
1990年以前は、日本で「ビッグ・ボーイ」を見かける事が無かった。
こんな辺鄙な所にも開店する程、展開している様だ。
倉庫番の娘と昼飯何にしようかと歩いていたので、
憧れの「ダブル・デッカー・バーガー」でも食べるかと店の前まで。

あれれ、ここのビッグ・ボーイは、ハンバーガーを持っていないっ!
それに、見るからにファミレス。
倉庫番の娘曰く、ここはハンバーグのファミレスで、
ハンバーガーはメニューに無いんだって。
「ダブル・デッカー・バーガー」の無い「ビッグ・ボーイ」なんて
「ビッグ・ボーイ」じゃないっ!て事で、蕎麦屋に行く事にした。

そんなこんなで、「ハンバーガーの世紀」ジョシュ・オザスキー著を購入。
アメリカとハンバーガーの密接な関係について語られている本。
まだ読み終わっていない。

呑んだ後にホテルに戻り、ちょっと食べとこって時、
ルームサービスでビーフバーガーを頼んでいた時期があった。
日本のホテルのレストランなんかで、何とも豪華なハンバーガーがあったりするが、
ここ馬来西亞のホテルは、そんなに豪華では無い。
マックに比べれば、パテが大きく、ちょっとだけジューシーって程度。

馬来西亞で見かけるフランチャイズのバーガー屋は、
「マクドナルド」「A&W」「バーガー・キング」、日本の同店舗と比べると
なんとなく、バンズが美味しくなかったり、パテの味が今一だったりだ。
むしろ、屋台のRamly Bugarの方が 美味しく感じる。
屋台だから、眼の前で調理されるのが、いいのかな。
焼きたてバンズにマーガリン、うす焼き卵で包まれる焼きたてパテ、
ソースはチリソース、マギーソース、マヨネーズ、キャベツとチーズがトッピング。
なんとも馬来西亞風味のジャンク・フードです。 

2010年4月18日日曜日

日本最終日は のんびりと過ごす

明日の帰馬なので、今日はのんびりと過ごす事に。
とは言うものの、まずは成田までのバスの予約へ。
大宮倉庫から歩いて4~5分の西武バス車庫が始発・終点になっていた。
これは便利だ。

ついでに朝食。
ほんとは、モスに行きたかったのだけど、遠いので
朝マック メガホットドッグを食べる。

今回購入のCDをPCに落として、帰馬後の運転中に聞く為 CDに焼く。
Eric Bibb「Booker’s Guitar」:ジャケ買い
長見順「OYAZI」「超スローブルース」筆おろし「Live in Japan」
:マダムギターを聴いてみたかった。
友部正人&三宅伸治「ロックンロール、やってます」:友部外せません
五十嵐正史とソウルブラザーズ「ハレ」五十嵐正史「風の下」
:キチンと聴いてみたかったアルマジロ達だ

倉庫番の娘とトボトボ歩いて、今回2度目の蕎麦屋「長浜」へ。
今日は鴨せいろ。
昼食後 ぎるどでしじゅう嬢の治療費を振り込む。

午後は、荷物をパッキングし、ちょっと横になって過ごす。

倉庫番の娘と駅まで、くすりの買い出しと夕食。
「焼肉 明洞」2階から地下一階に移って、店内はなんだかおしゃれな感じに。
タン塩、ハラミ、ミノ、カルビ(タレと塩)、レバーを焼く。
日本酒を呑む。

「明洞」「長浜」そして「天婦羅あずま」。
地元の店だが、いずれも20年以上続いていて、相変わらず美味しい。

帰りしな、タイムセールのお刺身を買い、倉庫で日本酒を呑む。

明けて53回目の誕生日に 離日・帰馬。

勇造ライブ in 代々木 マイバックページ

その日は、夕方まで大宮倉庫に引き籠り。
朝から何も食べていなかったので、代々木駅立ちそば名店「あずみ」へ。
海鮮掻揚げそば+ミニ豚生姜焼き丼セット。そして、近所の呑み屋で2杯程呑む。

マイバックページの入口前で勇造に会う。
まずは、いいちこうをロックで呑み始める。
店の中には、イーサン食堂で会ったよっちゃんが居た。伊藤さんも来た。

オープニング・アクトは、森田大地くんと深沢裕さん。
大地くんは、インストで、「Anji」「Tide Water」(?)の2曲。
深沢さんは、「風に吹かれて」「満鉄小唄」「オハイオ」の3曲。

小休憩の後、勇造登場!今夜は、勇造が浸み込んでくる。
大地くんへのアンサーソングは、高校生の時に唄っていた「川の流れは激しく」(?)
深沢さんへのアンサーソングは、「振り返るには早すぎる」。
神田川が一面桜の花びらで埋まっていたとMCしながら「桜吹雪」
今夜も「三人の旅人」がよろしい。新曲三連荘「再会」「パクセ―」「追憶」。
休憩から「吉本隆明題字」の日本酒を呑む。
久し振りに聴いた「うさぎ」(リクエストに応えてくれて おおきに!)
大地くん、深沢さんが入って「大文字」。
大地くんのギターで何曲か。良いギターを弾く子だ!
最後に「ペシャワール」 カコーン♪と残響が闇に溶けて終了。

またまた、打ち上げで呑む。
明日の高崎のライブも誘われるが、電車乗り過ごすと
明後日の飛行機に乗れなくなっちゃうので、ジェフる事にした。
帰りしな、新宿しょんべん横町「かめや」で天玉そば。

今回の日本潜伏 勇造ライブ充電行脚、バッチリ充電出来た。
懐かしい人達、新たに知った人達、いろんな人に出会えた。
皆さん また どこかで会えると嬉しいな。