2014年2月2日日曜日

また贅沢をしてしまった 僕

今年の中国正月の昼御飯は2日続けてラーメンを食べた。
まず 豪華公寓から車で5分のSC内にある
やたら店員が元気な博多の店で 赤玉と餃子 52.2RM(1500円強)
今日は 車で10分の豪華SC内にある
なぜかジャズがかかっている旭川の店で 辛味噌 32.5RM(900円強)

高輪辺りのマンションから
車で銀座と渋谷に ラーメン一杯食べに行ったようなもんだ。()

この2軒のラーメン店は、
数年前に馬来西亞に出店したが
食べに行った事が無かった。

それは こんな理由だ。
麺一杯 5~6RMで食べられるのに 6倍の値段。
日本でもそうだが 行列ができる。
進出した ラーメン屋で 良くあるのだけど
開店当初は、良いのだけど
暫くすると 接客が落ち、味が変わる。

日本に行くと 数日間で食べ様とするのは
天麩羅、トンカツ、寿司・刺身、蕎麦、立ち食い蕎麦、ラーメン。
歳のせいか、この数年のこれらの中で 
ラーメンは 「まっ 食べられたら食べるかな」程度になってしまった。

それは こんな理由だ。
麺の量が多く感じる。
行列は嫌だ。
昼でも 酒を呑んで 
ゆっくりと時間を掛けて食べたい。

多分 もう馬来西亞で 
ラーメンだけを食べに 人が一杯いる所には行かないだろうな。


 

2014年2月1日土曜日

早川義夫著「ぼくは本屋のおやじさん」

好きだった晶文社から 不定期で出ていた
「就職しないで生きるには シリーズ」の第一弾。
もう32年も前の1982年が初版だ。

この本が出る数か月前の 2月末に
成り行きで就職してしまった。
就職する前に この本を読んでいたら
就職しなかったかもしれない。

この初版は 大宮倉庫にあるのだが
ちくま文庫版には 
ボーナストラックが付いていたので購入した。

中国正月二日目の午後
ベッドでゴロゴロしながら 読んだ。

32年前にも思った事だけど
この本では 見事に
音楽の事は全く語られていない。(本屋さんだからね)
ひたすら 出版流通業界に対して
ウダウダ言う。(本屋さんだからね)
立ち読みと変な客を嘆く。(本屋さんだからね)
就職しないで生きようと思う人の
心を挫いてしまう本に思えてきてしまう。

で 最終章 書店日記の最終行の言葉は沁みる
「みんな同じ人間であり、同じで本である」
そして ボーナストラックの8
「僕は恋をした。僕は再び歌を作るようになった。」
良い言葉だ。

柴草玲とのコラボが Hだ!




2014年1月22日水曜日

君は井の頭公園の池で泳いだ事があるかい?

俺は1mmも泳げないので泳いだ事は無いが
池に沈んだ事がある。
それは 30年位前
あるまじろ無限公司の仲間と
毎年 井の頭公園で花見をしていた ある年の事。

俺達の花見は 全く計画性が無いので
日時と集合場所(音楽堂辺り)だけ決めて
ワラワラと集まって 空いてる隙間に潜り込んで呑むだけ。
ある時なんか ほぼ全員の持ってきた食べ物が
いせやの焼き鳥だった事もある。
ポトラック形式だから 仕方がない。

豪勢にやられている周囲の知らないグループから
貢物を奉納される事もあった。

亡くなられた庄司さんが そんなある年
井の頭公園の池を泳ぐぞ 行くぞっと
立ち上がって 俺の手を取って走り始めた。
泳げない俺を 置き去りにした 
庄司さんは抜き手を切って 泳いで行かれた。
仲間の誰かも庄司さんと泳いでいる。

何とか 浅瀬まで戻った俺は
池の真ん中辺りを泳いで行く奴らを見ながら
今年の花見は ほんの一寸だけ 素敵だと思った。

随分遠回りして 呑んでた所に戻ると
一人居た女の子から
「何やってたの!庄司さん向こう岸で警察に捕まっちゃって
皆 身請けに行ってるよ!こういう時に頼りにならないんだから!」
と 怒られた。

身請けできた庄司さんを確認して 解散。

ドブ臭、ずぶ濡れのまま 電車に乗って東中野まで
宿泊先の住民が帰っていなかったので
近くの焼き鳥屋で 一杯呑んで 時間を潰した ドブ臭、ずぶ濡れのまま。

なんで こんな事を想い出したか?

現在 「井の頭恩賜公園」100周年に向けて 
井の頭池は かいぼりして 土壌と水棲の浄化を行っている。
なんと 自転車が何十台も出てきたそうな!


 

 

 

2014年1月21日火曜日

荻原浩著「砂の王国」

ここの所 体感温度が低く 寒く感じる吉隆坡。
風邪で怠かったので 副業をお休みした ある日の事。
ベッドで横になりながらウツラ ウツラ。

昼前から萩原浩の「砂の王国」を読み始めた。
文庫本496頁あり
著者の作品にしては、分厚い本で
新興宗教で一儲けしようとするホームレス3人のお話。
読み進めると今までに無く 暗ーいテーマだった。

著者は、作品毎にシリアスなテーマから
ユーモアまでテーマ 文体をガラリと変えてくる。
どんなテーマでも 読ませる上手さがある。
悪く言うと 小器用な作家だ。

「砂の王国」も6時間位で読了した。
そして、表紙を見た。

なんと 「砂の王国」()とあるじゃ あ~りませんか!

上巻がある事を気づかせずに読ませる作家。
なんて 上手いんだ!

そして 上巻を読むべきかどうか 悩んでいる。
肌寒い熱帯の国で。

そんな日には Caféの出前

ツナトーストサンド、フィッシュ&ポテト

 
どんな日やねん!

2014年1月19日日曜日

みんなの願いは ただひと~つ お金は やっぱり ある方が いいっ♪

計画的な御買い物は 全くしないし
食材、本とCD以外の御買い物は ほとんどしないけど
数年に一度 しょうもない 衝動的御買い物をしてしまう。
買ってから 少~しだけ 反省をして 数年を過ごす。

で 去年の暮れ位から 数年に一度の状態に陥っている。

まず ブロードバンドを契約した。
別に速く落ちてきたり 上げたりする必要も無いのに!

冬用のジャンパーコートを買った。
この国で着る事も無いのに!

TVですかいぷできる CAMを買った。
すかいぷするお友達も居ないのに!

居間の壊れてるシーリングライトの代わりに
LEDのフロアーライトを買った。
明るくなるわけじゃ無いのに!

フリースの上下スエットとヨモギ色のカーディガンを買った。
命の水呑んでると 暑くなって脱いでしまうのに!

で Nikon P520のカタログを眺めてる
iPhoneのカメラで充分なのに!

そして スイーツを食べる俺が居て
食べもしないのに おくれと寄って来る犬が居る~



駅伝は やっぱり~ 女子の方がいいっ♪

2014年1月17日金曜日

満月の夕

俺は1994年の半場から1年程 日本に戻っていた。
なので 副業に行くには 石原裕次郎ではないので
電車に乗らなければならない。

混むのが嫌なので
6時前に起き マンデーして 珈琲で一服し
ニュースをチラ見して 出かける。
副業先には7時過ぎに着くけど。

この日のニュースはチラ見では済まなかった。
架空を走る 高速道路が下に落ち 車が潰れてた。
長田が燃えてて 副業パートナーがどうなってるのか分からない。

で 副業先で 誰も居ない早朝のルーチンワークを終えて
皆が来ると Ωがとか言ってる。

えっ それって 何?

1995117日 日本時間54652
棲む家が無くなり 彷徨った人達
今も 心の何処かに トラウマを持ち続ける人達もいるだろう。
そして 亡くなった方々に 黙祷。

地震が無いこの国から。
 
 

2014年1月14日火曜日

積木を積んだり 崩したり

わ~た~しの国では 今日は 預言者ムハンマドの御誕生日で祝日。
ムハンマド 君は幾つになったのかい?
君が受けた啓示を信じた人は 何人位 幸せになったのかな?
その内の何人かは 他者を殺めてるよ。

でも それは君のせいじゃないよ。

ここでは 理解できない事で 
他者を罵ったり 殺めたりする人がいっぱいいるから

君も 一言残すと良かったのに
自分達と違う考え方をする他者も居て
その人達を罵ったり 殺めたりしては いけないと
そして 報復しては いけないと

右の頬を打たれたら 左の頬を差し出しなさいと
言った人を信じてる人達が居る国も
罵ったり 殺めたりしてるし

そんな 君の誕生日だけど
俺は お家の執務室で 副業業務をしているよ。
積木を積んだり 崩したりして 
パズルを合わせる 仕事さ。

君が受けた啓示には 無かったかもしれないけど
一寸 面白そうだろ?