1時間強で、K都に着く。
N古屋から30分。
なるほど、ムラセさんが軽いフットワークで勇造ライブに参戦出来るわけだ。
アーリーチェックインで、宿の部屋で独り 黙々とChili Padiの小分け作業を行う。
チリの香りで、眩暈がした。
宿に迎えに来てくれたbやんの先導で、トボトボと昼呑みに行く。
4条で、お春ちゃんと合流、トボトボと地下道を歩く。
京極スタンドで呑む。
しばらくすると、昼酒しに来たカンチ&さくら小姐が店に入って来た。
偶然を必然とし、5人で呑む。
さくら小姐運転の密室小部屋の車で、無理矢理「拾得」ってとこに拉致られた。
さくら小姐は、飲酒してませんでした。
そこでは、勇造バンドがライブをやっていた。
もー サイコーって事で、酒を呑む。
村元さんから予約していた「6.6円山らいぶDVD」を受け取る。
ムラセさん、けいこはんに再会。
酔払いの大盤振る舞いで、チリをお客さんに無理矢理配る。
迷惑な事この上なし。で、また呑む。
どっと 眠気が襲ってきたので、宿に帰り 爆睡した。
お土産ありがとうございました\(^o^)/
返信削除Chili Padiの美味しい食べ方・使い方ご教授ください。
骨肉茶は今度何か宴会するときのためにとっときます。
名古屋と京都本当に近いです。でも、マレーシアもあんまり遠くないんだと よ~っくわかりました(^O^)
それにしても、お顔を見る時にはいつも完璧に酔っ払ってるんだね。ではまた!
修学旅行前半戦終了ですね。
返信削除ほんま色々とおおきにです!
「たつみ」も同行したかったですわ。
次回ね!
ところで「肉骨茶の素」は袋に書いてあるとおり冷蔵しとくべき?
大量の生チリありがとう。手のひらに一杯でいいって言ったのに・・。
返信削除ムラセさん、生チリの使い方・保存方法です。
1 2~3本つぶして野菜炒めに投入。憎いために投入じゃない、肉炒めに投入。刻んでゴーヤーちゃんぷるに投入などなど。
で、おすすめなのが次の酢漬け。
2 へたをとって、そのままビンに3分の1ぐらいつめ、酢をそそぐ。チリビネガーのできあがり。酢はなくなれば追加して3回ぐらいはいける。これは、焼きそばの上にかける、ビーフン炒めにかける、野菜炒めにちょっとかける、などなど夏はけっこう使える。沖縄のこーれーぐーす(泡盛漬けけ)みたいな要領だが、いちいち酔っ払っていられないので、酢漬けのほうが使える。酔っ払いたい人は泡盛に漬けて下さい。
3 小さく刻んでナムプラーに漬ける。うまい。醤油でもOK。
4 ヘタを取り、ブレンダーにさっとかけ、荒みじんにつぶす。塩をひとつまみ。にんにくをひとかけ一緒にブレンダーに入れるとさらにおいしい。荒みじんペーストをビンに入れ冷蔵庫に入れると何ヶ月も保存可能。炒め物や、ラーメンなどにちょっと入れると絶品。冷奴にのせる人も。
5 余ったら、日陰で干す。後は日本のタカの爪と同じに。でもいま乾きにくいね。
To ヒバリさん
返信削除3を実行しました。
他も試してみます。
おおきにです♪
このコメントはブログの管理者によって削除されました。
返信削除総経理って何ていい奴なんだ!みんなのために泣けるよな…
返信削除さっそく明日、ヒバリさんのレシピを参考に生チリの泡盛漬けを試してみよう。この夏は生チリと肉骨茶でスタミナをつけるゾ~♪ ありがとう総経理!
マレーシア発、京都経由北見(東川、下関)行き。
返信削除一番遠い北見でも、先ほど受け取りました。
これで日本のやや全域に配布した事になりましたね。
こちらでは醤油+麹+唐辛子を、各々同量で漬け込んだ物を
「三升漬け」と呼んで、冷や奴やイカ刺し等に用います。
…イロイロできそうだね。
サプライズ(^^;)だったけど、総経理アンガト。
to ムラセさん
返信削除ちっとも酔ってません!
一睡もしていないので、ボーっとしていただけ。
でも、まぁ 只野酔払いです。
to bやん
返信削除超級市場では、常温の棚に置いてあるから、
冷蔵は必要ないと思います。
ただ、漢方は 基本干物だから
冷暗所保存かな?
to ヒバリさん
返信削除手のひらに太陽を~♪ってことで、
大きい事はいいもんだ。
チリの保存法ありがとう!
またね、アル中の総経理と遊ぼうね!
to bやん No.2
返信削除なぜに、3?
のんべーは、2やでぇ!
to けい子はん
返信削除ごめん、ダブリカキコなので、一つ削除しました。
次の遠征では、けい子ちゃん家にお泊りした~い!
DVDでも健やかに唄ってるけい子ちゃんを発見!
では またね!
to 湯金庫
返信削除面倒ばっかり、掛けてるから
たまには、気を使って見ただけさ!
クマさん、イネちゃんも喜んでくれているよーだから、
嬉しいよ。