2010年7月8日木曜日

片山明著「小さな町の小さなライブハウスから Music from Small Towns

ルーツ・ミュージックが好きな著者がウッド・ストックに数年住んだ後、
ウッド・ストックに住むミュージシャン、
ライブハウスのオーナー、レコード店主に行ったインタビューと
著者のルーツ・ミュージックへの思いを纏められた本だ。

この本を教えてくれたbやんに無理を言って、著者から入手してもらった。

ハッピー&アーティ、マリア・マルダー、ジェフ・マルダー、ビル・キース、
ザ・バンド等々 総経理の好きなミュージシャンの話が並ぶ。

著者が高校生の頃から、聴き続けたミュージシャンが住み続ける小さな町。
なぜ彼らが、その小さな町で生活しながら、音楽を作り続けるのか?
そんな事から、著者は小さな町に住んでしまう。
住む事でしか、分かり得ない事を
著者は、静かで簡潔な文章で、語りかけてくれる。
とても 素敵な本だ。

この本に登場するミュージッシャンで、記憶の底から甦ったのは、
女性ブルーズ・ギタリスト オーロラ・ブロックだ。
ステファン・グロスマンのLPで何曲か演奏していた。
彼の教則本の中にも彼女の写真(美少女!)があった。

当時 青山の「パイド・パイパー・ハウス」や他のレコード店で、
彼女のLPを探してみたが、見当たらなかった。
グロスマンのLPの数曲以外に 彼女のギタープレーを聴く事がなく、
彼女の情報もなく、35、6年が過ぎてしまっていた。
ロリー・ブロックとオーロラ・ブロックが同一人物とは、思いもつかなかった。
だって、総経理のLP「How to Play Blues Guitar」には、
オーロラ・ブロックってクレジットされてたんだもん。なんてこった!

今度、ロリー・ブロックのCDを探して、聴いてみよう。

片山さん 良い本をありがとう!


片山さん すいません 関係なく 豚団子と豚血ソーセージ、米平麺。

11 件のコメント:

  1. 教則本の中にロリー・ブロックの写真があったとは!
    この写真は美人と言うよりかわいいですね。

    片山さんも料理が得意なので「肉骨茶の素」渡しておきますね。

    それから「豚血ソーセージ」
    ブラックプディングですね。
    これ、スコットランドで初めて食べて、はまってしまって、旅行中の朝食が楽しみで楽しみで...
    日本では食べれませんが、そちらでは普通に食べれるのですか?羨ましい♪

    返信削除
  2. 教則本の中にロリー・ブロックの写真があったとは!
    ほんま美少女ですなあ。

    動くロリー・ブロック手配しておきましょう!

    片山さんも料理好きなので「肉骨茶の素」渡しておきますね。

    それから「豚血ソーセージ」
    ブラックプディングですね。
    これ、初めてスコットランドで食べて病み付きになって旅行中の朝食が楽しみで楽しみで...
    日本では食べれませんが、そちらでは普通に食べれるのですね。羨ましい♪

    返信削除
  3. to bやん
    その教則本は、Stefan Grossman著
    「Contemporary Ragtime Guitar」で
    OAK出版から72年に出版されたもの。
    そのなかでもAurora Blockとクレジットされてるよ。
    なんで、Stefan Grossmanと一緒の時に、
    Auroraだったんだろうか?

    返信削除
  4. 総経理廣川さま

    はじめまして、片山です。
    このたびは樋口さんを通じて私の拙著をお求めいただき、たいへん感謝しております。御丁寧にこのようにブログにも感想を書いていただいて、うれしいです。

    好きが嵩じて妻子も一緒にウッドストックに住んでしまったのですが、もうそれから10年がたとうとしています。こうして本を書き、少しずつですが、手に取ってくれたり、またウッドストックの音楽に関心を持ってくれる人が増えるのは本当にうれしいことです。それから、樋口さんをはじめ、多くの友人が出来たのもうれしいことでした。勇造さんや友部さん、有山さんをはじめ、音楽を作ってる人たちにも喜んでいただけたのもうれしいことでした。印税は少ないけれど、大きな収穫があったということですね(笑)。

    ずっと住み続けたかったけれど、そうも行かずに今は日本に暮らしておりますが、この本のおかげでいつまでもあの町とつながっているということも、書き手としてうれしいものです。

    廣川さまも、いろいろ沢山の音を聴いてこられたようですね。青山のパイドパイパーの名前が出て来て、懐かしいです。私はたぶん、東京にいた頃、お店の最後の頃の客だろうと思います。

    それから、ロリー・ブロックですが、オーロラは若い頃の彼女の愛称のようなものだったと思います。それから、ステファン・グロスマンの「How to Play Blues Guitar」は何と、CDで復刻されています。私は買っていませんが、HMVで見ました。あれは彼女が16歳くらいの時のレコーディングなんですよね。

    そうそう、この本も増刷の予定があります。
    変則的な出版事情のさなかにありまして、扱っている内容は限りなくアナログ的ながら、新装版は電子書籍で出る可能性があります。本は紙、というこだわりの方もおられますし、厳しいご意見もいただくのですが、それも時代の自然な流れ。あくまで内容であるということで、大幅に増量、刷新、グレードアップ(カラー写真の追加)などのバージョンアップがはかられるだろうと思いますので、実現しましたら、またご連絡させていただきたいと思います。電子書籍でしたら、海外でもお読みいただけますし...。

    長々と書きましたが、本当にありがとうございました。
    先日は本当はお会いできればよかったのですが、申し訳ありませんでした。

    今後とも、どうぞよろしく。

    返信削除
  5. 総経理廣川さま

    はじめまして、片山です。
    このたびは樋口さんを通じて私の拙著をお求めいただき、たいへん感謝しております。御丁寧にこのようにブログにも感想を書いていただいて、うれしいです。

    好きが嵩じて妻子も一緒にウッドストックに住んでしまったのですが、もうそれから10年がたとうとしています。こうして本を書き、少しずつですが、手に取ってくれたり、またウッドストックの音楽に関心を持ってくれる人が増えるのは本当にうれしいことです。それから、樋口さんをはじめ、多くの友人が出来たのもうれしいことでした。勇造さんや友部さん、有山さんをはじめ、音楽を作ってる人たちにも喜んでいただけたのもうれしいことでした。印税は少ないけれど、大きな収穫があったということですね(笑)。

    ずっと住み続けたかったけれど、そうも行かずに今は日本に暮らしておりますが、この本のおかげでいつまでもあの町とつながっているということも、書き手としてうれしいものです。

    続く

    返信削除
  6. 1回書いたのですが、長過ぎて拒否されてしまいました(笑)
    せっかくなので、続きです。

    廣川さまも、いろいろ沢山の音を聴いてこられたようですね。青山のパイドパイパーの名前が出て来て、懐かしいです。私はたぶん、東京にいた頃、お店の最後の頃の客だろうと思います。

    それから、ロリー・ブロックですが、オーロラは若い頃の彼女の愛称のようなものだったと思います。それから、ステファン・グロスマンの「How to Play Blues Guitar」は何と、CDで復刻されています。私は買っていませんが、HMVで見ました。あれは彼女が16歳くらいの時のレコーディングなんですよね。

    そうそう、この本も増刷の予定があります。
    変則的な出版事情のさなかにありまして、扱っている内容は限りなくアナログ的ながら、新装版は電子書籍で出る可能性があります。本は紙、というこだわりの方もおられますし、厳しいご意見もいただくのですが、それも時代の自然な流れ。あくまで内容であるということで、大幅に増量、刷新、グレードアップ(カラー写真の追加)などのバージョンアップがはかられるだろうと思いますので、実現しましたら、またご連絡させていただきたいと思います。電子書籍でしたら、海外でもお読みいただけますし...。

    長々と書きましたが、本当にありがとうございました。
    先日は本当はお会いできればよかったのですが、申し訳ありませんでした。

    今後とも、どうぞよろしく。

    返信削除
  7. to 片山さん
    コメントありがとうございます。感激!

    片山さんの本を読むキッカケを作ってくれた、
    bやんとは昨年 初めて知り合ったのですが、
    少年の頃から聴き続けた音楽を
    同じ様に聴き続けている人達が居る事に、
    昔からの同胞の様に感じています。

    片山さんの本にスルリと入り込めたのも、
    そんなところかもしれません。

    次に訪日する時、ぜひ会って下さい。
    まぁ 単なる酔払いですけど。

    また ここにも来て下さい。
    ありがとう。

    返信削除
  8. 今晩は。

    確かLPジャケットにもオーロラ・ブロック先生のお姿が掲載されていたはずです。「 how to ... 」ではなく,もう1枚別の方です。

    先だって「彩雲」が出たと云うニュースがあったので,それを Tony Joe White 先生の姪に当たる女性にメールしたら「アメリカにはオーロラがある」と返事がきました。
    そこでオーロラ・ブロック先生を思い出して,検索してみたら,こちらのブログに辿り着きました。

    返信削除
  9. to gumboyayaさん

    今晩は。

    訪ねて頂いて ありがとうございます。

    もう一枚 別の方?キッキングミュールレーベルですか?

    gumnoyayaさんのブログも拝見させていただきます。

    またのお越しをお待ちしてます。

    返信削除
  10. やっと5月半に亘る出張から戻りました。

    申し訳ありません。私の記憶違いでした。
    8月12日の私のブログを参照ください。
    「 Finger Picking Guitar Techniques 」の写真の中にブロック先生も載っているものと思っていました。

    返信削除
  11. to gumboyayaさん
    ブログ見ました。
    総経理の持っている「How to Play Bluse Guitar」と同じLPですね。
    多分同じ様な時期に同じ音盤を聞いていたのですね。
    少し 嬉しい。

    返信削除