2010年3月17日水曜日

大阪の馬来西亞料理店

mint嬢がナシ・カンダーを食べた店「亜洲食堂チョウク」。
su-yan隊長が食べに行く「宏亜楼」。ネットで調べてみた。どちらも大阪にある。

「亜洲食堂チョウク」
馬来西亞料理専門ではなく、秦料理他亜細亜料理を出す店の様だ。
ナシ・カンダーの他に、馬来西亞料理の菜単としては、
ロティ・チャナイ、カヤ・トースト、蝦せんべい、ジャックフルーツ・チップス、
馬来西亞でも店舗が多くない 潮州肉骨茶(白い)がある。
鶏飯はソースが掛っていないので、「海南鶏飯」では無く「カオマンガイ」だね。
おぉ、雰囲気は華人の喫茶食堂「コピ・ティアム」じゃないか!
馬来西亞には、いろんな素材のチップスがある。総経理は、大根チップスが好き。

「宏亜楼」
ここは、星州中華料理店と書かれている。
同じ地域、同じ民族構成、元は同じ国。だから、星州料理、馬来西亞料理は ほぼ同じ。
菜単を見ると、もう完全な星州・馬来西亞中華料理のオンパレード!
海南鶏飯、フィッシュ・ヘッド・カリー、福建肉骨茶(黒い)、クリスピー・ポーク、
カンコン・ブラチャン、ペーパー・チキンもある。
日本語表記なので、実際のローカル名と違っているが、
干撈麺:雲呑麺(ワンタンミー・ドライ)だっ。グリーンチリの酢漬けも付いてる。
海鮮あんかけかた焼きそば:星州スタイルの福建麺(ホッケン・ミー)だな。
北京ダック:皮付き肉ごと切断されているので、
北京ダックと云うものの 鶏飯屋にある広東系のロースト・ダックだ。
この店は凄いと思ったら、シェフはシンガポーリアンでロースト屋出身。
さすが su-yan隊長だ。味は、大いに期待できる。

他にも肉骨茶が食べられる店があるようで、恐るべし 大阪っ!

ホルモン同好会分派肉骨茶同好会の関西在住者は、食べに行くべし!
そんな事には関係なく、直帰した日は、
トンカツ、トン汁、サラダ、ポテサラ、
年末に持ち帰った日本米が終わったので、
美味しいタイ米。

食文化の違いについて考えてみる 其の二



昨日の続き




では、この三民族が宴会等で会食する時は、どうなるかというと、キーは、ハラルだ。
・タブーの多いマレー人に合せて、ハラル料理を食べる。
 食材は、鶏肉、ウロコのある魚、野菜の料理となる。
 ハラル認定中華料理店なんて店もある。
・華人の結婚披露宴で時々見かけるけど、
華人とイスラム教徒のテーブルを別々にし、華人はノンハラル料理、
イスラム教徒には別メニューのハラル料理を供す場合も。
・徹底した菜食のインド人は、自分で菜食のカレーなんかを持って来る事もある。
・会食中、非イスラム教徒が酒を呑む事は問題無い。
で、宗教上の食のタブーを持たず、酒呑みの総経理が
如何に この3民族の料理を食べ、お食事を御一緒するかというと、
・味や調理にバラエティーと発見を感じられないと
総経理が思っているだけなのだが、
 どうしても マレー料理は、避けてしまう傾向にある。
・まったく素面なマレー人の中で、一人で酔っぱらっているのも辛いので、
 一緒に呑んでくれる華人やインド人の所に行く傾向にある。
・インド料理は、好みではあるけど、毎日食べるのは、つらいのと、
 酒の肴に各種カリーだけって、寂しいので、偶に食べる程度。
 高級インド料理屋に行けば、いろいろな料理があるのだろうが、
 行くのは、バナナ・リーフをお皿代わりにする所なので、
 ご飯食べ放題、各種カレーが御代り出来る所なので、カリー飯屋なのね。

となると、他意は無いのだが、ローカルと何処かで食べながら、
呑もうかっとなると、華人と中華料理に行く事になってしまう。

いつになるか分からないけれど、次は、食習慣上での食文化の違いを書いてみよっと。
お気に入りの大根ドレッシング。 チキンカリー、ポークカリー

2010年3月16日火曜日

食文化の違いについて考えてみる 其の一

地域性、民族性、宗教上で、食べる素材或いは食べる事のできる食材が違う。
食文化の違いで宗教上のタブーが日常的に確認できるのが、ここ馬来西亞だ。
馬来西亞は、マレー人、華人、インド人が暮らしていて、
それぞれの民族が信仰する宗教によって、食材のタブーがある。
・イスラム教徒のマレー人
豚、イカ、タコ等毛やウロコで覆われていない動物・魚介及びノンハラル食品はタブー。
毛やウロコで覆われていないと皮膚に不潔な物が直接触れるので不浄だそうな。
ノンハラル食品とは、
上記の不浄な食材、定められた屠殺方法で屠殺されていない上記以外の食材
及び不浄食材の抽出物が混入したり、不浄食材を調理した鍋釜で調理した食品の事。
飲酒も駄目。
・ヒンドゥー教徒の多いインド人
肉食を禁じているので、菜食又は少なくとも神聖な牛は食べない。
ヒンドゥー教徒ではないのか、カーストが低い人なのか、
良く分からないのだが、時々菜食になる人や牛肉を食べる人がいる。
飲酒はOK。
・何でも食べると思われている華人
基本的に仏教徒なので、中には牛を食べない人、
短期的な修行中なのか菜食を一時的にする人がいる。
宗教上の理由ではないが、生食を避ける人は多い。
飲酒はOK。

華人は、中国料理に他民族の料理を吸収する傾向があるが、
宗教上のタブーと民族の調理の歴史で、料理・食文化は 3者3様。
昼時は、民族ごと別々にそれぞれの料理屋台に行く傾向が強いと感じる。
日本のホルモン同好会に捧ぐ肉骨茶

2010年3月14日日曜日

どこかで、だれかが

今日は副業土曜出勤。
早く着いたので、朝マック。
ソーセージエッグマフィンセット。



招待状を貰った関西の お友達が今晩会ってる人。

この人、マレー語で招待状が作れなかったので、
総経理には、招待状が来なかったので、
特別に、ハートブレーカ―ズのぺティさんに見せて貰いました。

2010年3月10日水曜日

勇造Live充電は、4月中旬前

総経理の訪日東京周辺滞在が4月に決定した。
なぜか、天啓の様に東京周辺で、勇造Liveが4回もある!
日頃の行いが良いからだね、きっと。
今年、来年は、ユックリ訪日できる機会が無くなりそうだから、
2年分以上の勇造Liveを充電しておく必要がある。

4月9日(金) 駒込「どぅたっち」 (沖縄料理が食べられそう)
  企画中の「恵比寿たこ焼き笛吹き GO! GO!」があるので、
  たこ焼き御土産に、行ってみよう。
 10日(土) 小田原「ジーズ・キャフェ」(ソーセージが美味しそ)
  開演20:00 帰りの事を考えると時間的に厳しいな。
  11日(日) 南林間 「イーサン食堂」 (タイ イーサン料理)
昨年末「拾得」で入院前のぎるどでしじゅう嬢を抱いた森田さんのいる
「ソウブラ」が共演
さくら大姐、江上さんの御勧めだし、「ソウブラ」聞いてみたい。
タイ料理も食べたいので 行ってみよう。
13日(火) 代々木 「My Back Pages」 (串揚げ)
フラフラ行ける場所、行ってみよう。

大阪のおけいはんは「恵比寿たこ焼き笛吹き GO!GO!」に参加できるのか?
中部・関西地区の勇造フリークスは、東京遠征が出来るのか?
「あ無公客席ジャック」は、どこだっ!?
そして 総経理の明日は、どっちだっ!?

♪The answer is blowin’ in the wind~♪
♪風に向かって聞いてみたら~中略
花びら風に流れるばかり~ 桜吹雪~♪
とろろご飯で頂きました。

2010年3月9日火曜日

困った、困った

この一年半ほど、忙しいとは言えなかった副業業務。
ここに来て、なにやら忙しくなって来た。
以前は、業務が重なって忙しくても、
楽しんでやれとか遊んでみるかって、業務をこなしてきた。

妙に間が空いたせいなのか、正業呆けなのか、
単なる怠け者なのか、以前の様な気持が湧いて来ない。

ちょっとした時に口ずさみ、リフレッシュするフレーズを呟いてみる。

♪走れ アルマジロ~♪
♪さあ もういっぺん~♪
♪生き急ぐ事は無い~♪
♪がんばらなくてもいい~♪
♪乾杯するは 六調子の二人~♪
♪酒の一杯は もう一杯を呼び~♪
♪もしも 太平洋が日本酒なら~♪

う~む、あかん、逆に正業と酒に引き籠りそうになる。
まっ 深刻そうに考えるのは止そう、だって副業だもん!(エッ!)

でっ、6月の勇造Live 北海道ツアー ポッカリと空いていた数日の内
10、11日北見市2連荘がアップされていた。
北見市2連荘って、北見の人口って多いんだね。
最近 副業業務が忙しくて、遊びに来ない次期総経理雪ん子が、
11日をやる事になったそうな。毎年 御苦労さん。

そんなこんなで、4月訪日日程が決定、詳細は明日。
お楽しみはこれからだ!

う~む、奥深い串カツ! 
独りで作って、食べる分には、2度付け100回付けもOK La!

2010年3月8日月曜日

「渋滞」の理由

ここ馬来西亞の「渋滞」。
「理由のある渋滞」、「なぜか渋滞」が。
「なぜか渋滞」は、
渋滞過ぎると、まったく普通に走る事ができる。
下記の渋滞の理由って感じもないので、なんだか 分かりません。

で、よくある渋滞の理由
・分岐点渋滞
 まぁ 日本でもある渋滞ですね。
・スコール中、スコール後渋滞
道路が冠水するんでね。
・事故渋滞、事故見物渋滞
 皆さん、慈愛に満ちているので、ほぼ停車状態で見物します。
 新聞紙やごみ袋の梱包物体を見る事も。
・登下校渋滞
 学校の近くでは、車で御見送り、御出迎えの方々の渋滞が登下校時に発生。
 親心は、分かるけど、ちょっと先に行けば、駐車できるのに、
 何も皆で、学校前で被り駐車してなくてもいいと思うよ。
・ユンボ渋滞
 ユンボ(車輪です)が優雅に走っているので、
 ユンボの後ろの速度の落ちた車が車線変更をしようとする渋滞。
・交通整理渋滞
 渋滞個所(予想)で、親切なポリが交通整理をやって下さる。
 立派な交通整理なので、ポリの一杯がもう一杯の渋滞を呼んでしまう。
 信号とただ逆の交通整理をしている厳格なポリも。
 終了時間になると 製作作品を尻目に脱兎の如くお帰りになるポリ。
 その後 渋滞は自然解消。
・信号停止大渋滞
 スコール後が多い様な気がするが、信号が停止する。
 各方向から車が十字路に雪崩込む。
 だ~れも交互に譲り合おうなんて考えないので、
 
 四方向とも、身動きがとれない状態になる。
 そんな時は、強気のバスなんかにコバンザメして渡りましょうね。
今晩は、これから会食。