2011年6月30日木曜日

飛ぶ人たちがいる

ここのところ 続けて 飛ぶ人たちを見た。
場所は違うが いずれもT字路。

まず お家の側のT字路。
直進側は、赤信号で停まっていた。
車が 右折して直進側に入ろうとした瞬間
車をすり抜けて来たバイクに「ゴツン!」
バイクと運転手は吹っ飛び、停車している車のドアに「ゴツン!」
運転手が反動で吹っ飛び 撥ねた車のボンネットに「ゴツン!」
また 反動で吹っ飛んで 道路に「ゴツン!」
♪そんなに悪くないよ~に♪と思って見ていたら、
バイクの運ちゃん 飛び起きて 撥ねた車のウインドーをぶっ叩き始めた。
この人 超合金でできてるんかいな?

次は 副業先近くのT字路。
右折しようとしたバイクを直進してきたバイクが「ゴツン!」
右折のバイクの運ちゃんが吹っ飛んで 道路に「ゴツン!」
でんぐり返って 再び 道路に「ゴツン!」
♪そんなに悪くないよ~に♪と思って見ていたら
吹っ飛んだバイクの運ちゃん 飛び起きて
撥ねたバイクの運ちゃんをぶん殴り始めた。
この人も 超合金でできている様だ。

しばらく この二つの光景が フラッシュバックで
飛ぶ人 リピート リピート 飛ぶ人。

ここ馬来西亞には 飛ぶ人たちがいる。

偽造Kampung Chicken 地鶏のスチーム

2011年6月27日月曜日

自宅で勝手に料理教室





大阪の馬来西亞料理店「Kenny Asia」では、
料理教室も開催しているそうな。
先日は、Fish Head Curryだったんだって!

なので ここ吉隆坡自宅で 「勝手に料理教室」を開催。
Fish Curryの素とココナッツ・ミルクで作る事にする。
ついでに Green Curryも作る。

本日の御頭は、鮭です。脂が乗って美味しそうです。
具材を整え、グリーンカリー用の鶏肉を軽く茹で、
常温で冷ましながら 熱を通す予定だった。
鮭は、湯通しして、直ぐ冷水で〆て、
カリーとあわせる予定だった。

ここで問題発生!
急に眠くなり、台所の椅子に座ったら、本気で寝てしまった。

気が付いた時には、鶏肉、鮭がグツグツに煮込まれてしまった。
鮭なんか、脂が蕩けて、身がほぐれてしまっている。
目ん玉も外れてしまっている。

食べる気力も無くなり、カリーを冷蔵庫に仕舞って、寝る。

と言う事で 一晩寝かせた
フィッシュヘッド無しレッドカリーとグリーンカリー。

散々な「勝手に料理教室」でしたとさ。チャン チャン。

某氏からブツが届いた。業務中に焼いて 聴きながら帰る。
No Nukes, One Love, Good Music and Not for Sale!

最高な「僕は君を探しに来たんだ」を聴きながら!

2011年6月24日金曜日

何かを処理すると また別の処理をしなければならない

現在 バタバタと試運転中の汚染水処理装置。
副業的に激しく反応してしまった。
セシウム吸着塔を納入したKurionのサイトに、
6月9日付け東電名義の下記英文PDFファイルがあった。
「Summary of radioactive accumulated water treatment system」

処理装置構成は
1.油水分離器:汚染水中の油分を除去
2.セシウム吸着塔:ゼオライトにセシウムを吸着除去(Kurion納入)
3.凝集分離:凝集加圧浮上+高速凝集沈殿(Areva納入)
4.RO逆浸透:上記処理水の脱塩 透過水を冷却水として再利用
5.真空蒸発濃縮機:RO濃縮液を蒸発濃縮、蒸留水は冷却水として再利用

排水処理の装置構成は、非常に分かりやすい。
設計緒元が正しいのかどうかは別にして
放射性物質特殊技術云々っていっても、
排水処理としては基本的な方法ですね。
2、3の装置は、欧米系の水処理会社によくある汎用パッケージ品。
高速凝集沈殿設備にActifloとあるので、Veoria製だ。

バタバタしながら運転しようとしているのが、2,3の設備
4,5の設備は、8月運転とある。

汚濁物質を水系から分離して、濃縮するのが排水処理の基本だ。
処理装置が本格稼働後の最も考慮すべき事なのに、
このサマリーの中で全く触れらていない事がある。
破瓜後の吸着材(ゼオライト)、凝集分離の発生汚泥、
真空蒸発濃縮機の濃縮液を どう処理・保管するのかと言う事だ。
多分ドラム詰めやセメント固化するのだろうけど、
この処理・保管が明確で無いのに、
汚染水処理装置を稼働しても、
減容された高濃度濃縮物で もっと頭を悩ます事になってしまう。
そう言えば この凝集分離設備、発生汚泥の脱水機が無いな~?



そんな日には、Clay Pot Yee Mee 亙堡伊麺(堡は、正しくは土が火です)
ま~ 言って見れば鍋焼きチキンラーメンです。

2011年6月22日水曜日

南へ下る道路には

避難民はあふれていませんでしたが、
空から水が溢れかえっていました。
マンゴシャワーの雨雲と移動する事小一時間。
ワイパーは、無用の長物と化し、
拭き取っても 拭き取っても 雨の膜。
水捌けの悪い所では、ハイドロブレーニング現象で、
タイヤが滑る。

艱難辛苦の上 J/Bに辿り着き、副業お使いをチャッチャと済ませる。
以前 取引先が連れて行ってくれた
クリアースープ肉骨茶の店を探しに行く。
ここのは まったく醤油の色が付いていない
珍しい 肉骨茶。

ショップロットで車を流す事30分。
見つかりません。

泣きながら 直帰した。
トンカツでも作ろうと 具材を取り出し 命の水を一杯。
と ボケた頭のどこで スイッチが入ったのか、
肉骨茶を食べに行く事で 頭がいっぱいになってしまった。

で 近所の肉骨茶屋へ 走りました。

携帯もデジカメも持っていかなかったので 画像はありません。

2011年6月20日月曜日

馬来西亞こぼれ話

・印度系の結婚式が小学校の講堂であった。
招待されていた華人系の少女がトイレに行き、
印度人に暴行された。
これを知った招待客が犯人を追いつめ、
殴る蹴るでボコボコにしたそうな。

・ニライの紡績工場に1400人のバングラディッシュ人と
1740人のベトナム人の出稼ぎ労働者が働いている。
バングラディッシュ人がベトナム人女工にチョッカイを出した事で
ベトナム人が、ちょっかいをだした
バングラディッシュ人をボコボコにした。
これに怒ったバングラグループが蜂起し、
さらにベトナムグループが対抗。
一色即発となった。

・イスラム系の婦人団体Obedient Wives Clubが発足。
団体のテーマの一つに
「夫が浮気しない様に 売春婦以上の技を身に付け
夫婦円満な家庭を作ろう」

この国では 時々 何かあると ボコボコにしたり、
民族間で争いが起きて、大立ち回りがある。
話しあいで なんとか ならんのかね 

それにしても このイスラム婦人団体のテーマだけど、
何か 間違ってませんか? 


オクラ味噌汁ぶっかけめし

2011年6月19日日曜日

ゆ~び 切っちゃった

関西の方々が 勇造Liveを楽しんでいた金曜の晩。
炒飯用の具材を刻み終り、卵をといて、準備万端。
最後のチリ醤油用のチリを刻んでおりました。

トン トン 命の水片手に トン トン~♪
調子良かったのだが、チリと一緒に
左中指先の爪毎 スッパリ 切っちゃた!


(片手で撮ったので 手ブレですね)

切れた時は、大した事がなかったのだが、
血を拭いた時に チリの汁が傷口に触れたのか、
痛いの痛くの無いのって、も~ 火~!


泣きながら First Aids部隊の出動!

気力が萎えて 片手で運転して 老鼠粉を食べて 寝ました。

2011年6月17日金曜日

あるまじろ通信 Vol. 8が届いた!

次期総経理雪ん子から、あるまじろ無限公司の永久メンバーに
オカクマ邸オープン・ハウス特集号が配信された。




画像を見るとオカクマ邸 凄いぞ!
屋根葺いて 一冬越しているから 構造、強度も問題無い。
凄いぞ 雪ん子の設計!

そして オカクマさんが立ち上げた
「地球のいちばんはげた場所基金」プロジェクト。
なんと4500坪の敷地中2500坪に植樹をして、
100年後に 広葉樹の森になると言う壮大なプロジェクト。
北海道は、でっかいどー。
友部がこの日の事とプロジェクトの事を書いてますね。


応援します「地球のいちばんはげた場所基金」!
って 馬来西亞から 一口3000円を振り込むと、
為替手数料の方が高くなってしまうのが悩ましいぞ。
雪ん子の画像を無断でUpしました。


大根、お揚げさん、豆腐の炊いたん(偽京都風)