2009年10月10日土曜日

正しい土曜日の過ごし方

総経理の土曜日は、いつも同じ。

午前5時起床。犬の娘BBとコンドミニアム内を徘徊。
アザーン(お祈りの呼びかけ)前に 部屋に帰る。
洗濯、週二度の、お風呂に浸かり。干しシイタケを浸水。

午前9時過ぎ 車に乗って Jalan Tun RazakからImbiの市場へ、
野菜、魚、豚肉を購入。

少し 走って、Jalan AmpangのKLCCへ。
紀伊国屋書店で、定期購読の雑誌や本を購入。
伊勢丹のスーパーで、ハムチップ、ソーセージを購入。

午前11時 コンド近くの 海南鶏飯屋で、打包(お持ち帰り)。雲呑麺屋で生水餃を購入。
市場の戦利品を仕分け、パッキング。
打包の 蒸し鶏(又はローストチキン、又はローストダック)と水餃で、飲酒。
雑誌、本を読みながら、お昼寝。(あぶさん 引退したか)
午後六時 洗濯物をたたみながら、
なじみのTaxi Driverが打包してくる、「骨肉茶」(バクテー)を待つ。
「骨肉茶」で一杯。
CDを聞きながら、読書。知らぬ間に 睡眠。


みんな おやすみ。
注:分からない事は、ピタゴラスィッチの「テレビのジョン」に聞いてね。

2009年10月9日金曜日

ここにも 来た 6.6 円山CD



次期総経理から 送られた 「6.6 円山のCD」っ。


総経理も 写ってるぜっ!


でも 音が出ない。


CDが半分以下だからだな これは。


そんな時の ツマミは これね。



2009年10月8日木曜日

2009 6.6 円山音楽堂から続く道

総経理が 18の時から 追っかけしていた「豊田勇造」。

日本在住で、予約をした人達には、あの「6.6円山」のCDが届いた事でしょうね。

ここクアラルンプールには、未だ届かず。予約してないから 当然ですね。


あの日 ちょっとだけ 酔いに任せた隙に 聞き流した
「スイート ホーム KYOTO」が終わってから、
27年振りに再会した友が
「”スイート ホーム Kuala Lumpur”って、勇造さん唄ってたよ、それって総経理の事だね」って。

すんません 聞いてなかったっ・・・・。

聞き洩らした これは CDに入ってないから 2度と聞けない。
でも DVDがあるか。

そんな事を思い出した晩は、これで 一杯。


とんかつ、トン汁(牛蒡等根菜入り)、大蒜の芽with茹で豚、ポテトサラダ

では、また。

2009年10月7日水曜日

まだ、まだ 遊んでみるか

                       ナポリタンで一杯
                  17年住んでるコンドミニアムからの風景

総経理は、17年間 マレーシアのクアラルンプールに寓居している。
人生の三分の一は、ここに居るんだね。
でも、ここでは 勇造の話をしても、誰も分からない。( 仕事上の人達には)
っで、こんとこ15年位は「感性的引きこもり」状態。
ここには、マレー系60%、華人系30%、インド系10%の人口比率。
民族的(多分血だね)違いと、ここに渡って来た事情の違いもあって、
他民族国家と言われているね。

それぞれの関係性の距離を測りながら、各々が「棲み分け」し、
「共存」しているので、日本仔(ヤップンチャイ)が寓していても、違和感がない。

各々の距離は、宗教感、民族性について「不可侵」部分を測っているような気が。

っと 今日はここまで。

2009年10月6日火曜日

もう一晩 お前と


って、、待っても来ない。

6.6円山のCD。

しょうが無いから、今日は これで 呑みましょう。