2010年1月10日日曜日

フィリッピンに着いた

今 マニラのホテルにチェックイン。
前回 ネットにつながらなかったけど、
今回はつながる。

これから ご飯食べて寝よっと。

2010年1月7日木曜日

マレーシア・ニュースこぼれ話


今晩は、アジフライ。」

・周囲住民の騒音苦情によって、
5店のクラブのエンタテイメント許可が取り消された。
 バンド演奏やショーが出来なくなるという事。
 バンド演奏が売りのクラブでは、商売が厳しくなる。
 その内の一軒に、去年付き合いで行った事が 一度だけあった。
 建物内でバンド演奏だが、壁はオープンで、外周の客用にスピーカーもあった。
 物凄い音量、ベースとドラムは床からズンズン振動していた。
 その上 建て前上お客の女性が沢山居て、奢ってとにじり寄って来る。
外の席でも お話なんか耳元で でかい声で話さなきゃ 聞こえませんでしたね。
 周囲住民は、そりゃ うるさいよね。
 
・ムチ打ち刑 女性その後
 以前 書いた ムチ打ち刑判決の女性だが、未だに刑の執行がされておらず、
 いつ執行されるかも明確にされていない。
 多分 うやむやになりそうだな。

・肉骨茶の名称では、ハラル食品と認可しない。
 鶏肉等の肉骨茶をハラル肉骨茶として、申請しようとしたが、
 イスラム教発展庁は、認可しなかった。
 誤って 豚肉の肉骨茶も食べちゃうと恐れた様だ。
 豚肉を使ってこその肉骨茶なんだけどな。

・屋根崩壊第二弾
 
以前 スタジアムの屋根が崩壊したトレンガヌ州で、
今度は バス・ターミナルのガラス屋根が150mに渡って崩壊した。
この半年で その他2件 安全性の問題で使用禁止の公共施設が この州にはある。
よくある事と言えば、言えない事もないのですが。 

2010年1月5日火曜日

再読「U.W.F.戦史」

大晦日、三が日と、塩澤幸登著「U.W.F.戦史」を再読した。
第一次UWFについて書かれている。
第二次UWFの復活とU-COSMOSまでの「U.W.F.戦史2」が
昨年 既に発売されているが、
馬来西亞の紀伊国屋書店には入荷されていないので未読。

新日からプロレス的にスピン・アウトしながら、
革命的に変化した「UWF」には、思い入れがある。
プロレスとも、現在の総合格闘技とも言えない、
ただ「UWF」としか呼び様の無い、「UWF」。

で、UWFについて書かれた文章には、つい反応してしまう。

「U.W.F.戦史」を再読しながら、新日、U系と自分を時系列で反芻してみた。
1976年 新日「猪木―アリ戦」、総経理「さあもういっぺん」LPと出会う。 
     以降 総経理 両者にのめり込む。
1982年 新日「長州維新軍」、総経理「あるまじろ6日間コンサート」を始める。
1984年 「第一次UWF」旗揚げ、総経理「6日間コンサート」を休眠。
1988年 「第二次UWF」旗揚げ、総経理「馬来西亞」業務に関わる。
1991年 UWF 三団体に分裂、総経理「馬来西亞」一号機が動く。
1992年 新日「闘魂三銃士」台頭、総経理「馬来西亞」在住となる。
      以降、プロレスは「週プロ」を読むだけ、
      勇造はテープとCDを聞くだけの 総経理ライブ的「冬の時代」となる。

      そして、U系は、総合格闘技に呑みこまれていき、
      新日は、猪木の迷走で右往左往して行く プロレス的にね。
2009年 プロレスは「冬の時代」を過ぎたと言われ、総経理は「6.6 円山音楽堂」。

ふむ ふむ、無理に合わせてみたものの、プロレス的に符合するもんだ。

と言いつつ、次期総経理雪ん子の忠告を受け入れ、今日も休肝日とする。
なんてね、ソースのかおりにあらがえず 呑む! へへへ!

2010年1月4日月曜日

怠惰な3ヶ日

昨年末の実体化の疲れが出たのか、
この3ヶ日は、調子が出なかった。

朝5時過ぎに起床、犬の娘を散歩、お家に戻り、2度寝。
9時か10時に再起床、洗濯、昼ご飯の準備。
昼酒しながら、昼ご飯。お片付け後、犬の娘と炎天下トロトロ散歩。

お家に戻り、ソファに横になってTVを見る。
5~10分後 曝睡。午後5時頃 起床。
洗濯物を畳み、ボーっとし、夕ご飯の支度。
お酒しながら、夕ご飯。お片付け後、ソファに横になってTVを見る。
5~10分後 曝睡。午後10時頃、喉の渇きで起床。
水呑んで、ベッドで曝睡。
この繰り返し。

起きていた時間が 一日8時間位しかない。

寝汗がひどく、風邪薬を呑む。頼りのウコン錠が底をつく。

こんな事で、2010年を乗り切れるのだろうか?

今日(4日)から副業業務が始まったので、とりあえず、昼酒しないで済んだ。

余勢をかって、休肝日とし、盛岡冷麺をすする。
人はこれを 呑み疲れと言うのだろうか?

2010年1月3日日曜日

雪ん子からも、明けてしまった…


















大晦日から大雪に見舞われて、雪掻きに追われたり、交通機関の運休などで、
ゲッソリな方もいるんでしょうね。
雪ん子の住む地域は、元旦までは雪の洗礼はなかったのに、
昨日からヤラレ放題です。

この地方の雪は、気温と絶対湿度の低さで、サラッサラの粉雪なのですが、
ここ数日の雪は本州を思わせるベットリ雪。
重いし、締まらないし、雪掻きが辛いのよね~。



















雪ん子は、大掃除の際に、この梁の上を歩きながら煤払いをします。
さらには、奥に見える手摺りにも上がって、拭き掃除もします。
20年前には、何とかなったこの作業。4回目の年男を済ませた最近は、文字通り命懸け…。

こんな建物を設計したヤツ、出て来~~い!


あらら、また雪が本降りになってきた。今日のノルマ、果しますか…、はぁ。
皆様、本年もよろしくお願いいたします。

2010年1月1日金曜日

明けてしまいました

と 言う事で 仕方がないので
おせち(買いもん)、煮物、数の子、刺身、雑煮、酢ダコ
映ってませんが、とーぜん 御酒
例年の事だが、馬来西亞の新年は、単純なNew Year Day。
カウントダウンを はしゃいで 御仕舞!
総経理も 呑んで サッカー見てたら 寝てしまった。
では、良い子達 今年もよろしくね!

2009年12月31日木曜日

大晦日になっちまった

今年は、25年振り位に正業業務が忙しくって、副業業務はサボリ。
こないだ、「それにしても、総経理は 勇造さん一色なのね」って、
総務経理イネちゃんに言われちゃった。
そう 今年2009年は、その一言に尽きる。

副業もあり、3月まで6.6円山に行くかどうかは、闇の中だった。
勇造掲示板 名古屋の高木さんの書き込みで、6.6円山参戦 ケッテ―!
次期総経理雪ん子も「行くよ!」って。イネちゃんもBig Surprise参戦。
で、6.6円山音楽堂!
日本全国、世界各国から1800人!こんなに沢山の勇造Freak見た事が無い!

掲示板の人達のブログやHPを覗く為に、Dial UpからWiMAXに変更。
書き込すると、掲示板の人達は、まるで昔からの友の様にノリがいい。
「ちゃんと固形のお米も食べなきゃ ダメ!」とイネちゃんに注意されたので、
夕食の証拠写真撮り、メール配信も始めた。
次期総経理雪ん子が、あ無公の「勇造ライブ客席ジャック」素案を上申してきた。

っで、こんなもんを始めてしまった。

何度かの副業業務日本出張計画が頓挫、変更で、勇造Live降臨をジェフした。
そんな年の瀬に、遂に勇造Live降臨を完遂。
副業業務以外の友と沢山出会い、いっぱい話し、
一杯呑めたのは、17年間の馬来西亞暮らしで初めてだった。

雪ん子の業務努力で、あ無公住所録も埋まり始めた。
いくつかの古文書も発掘し、不確かな記憶の穴を埋めている。
勇造の唄、勇造と勇造を聴く人達の現在とあの時について考えている。

まっ こんな年もいいもんか。

さて、来年(2010年)桜吹雪の頃の吉日、
あ無公の「勇造ライブ客席ジャック」決行と宣言しておく!
良い子は、精進潔斎の上 参戦せよ!
命の出汁                 年越し蕎麦