2011年2月8日火曜日

Wherever you are a-ramblin’ now, nobody really knows

ついこの間 鯖丼が吉隆坡に来てくれたばかりなのに、
今度は、mint嬢が旅友イチ嬢と吉隆坡に来てくれた。
二人は、チュニジアに行く予定だったけれど、
政情不安で渡航注意となり、馬来西亞に変更。
前回は馬六甲に行ったmint嬢、今回は檳城島と金馬侖高原に行くと言う。

「飛行機 乗った!」と得意そうなメールが届く。
そりゃ乗るだろう普通 と独りツッコみながら KLIAに車で御迎えに行く。
乙女達二人が出てくる4分前に出国ゲートから、
ドン ドン ジャンジャン ドンジャンジャン♪と
ライオンダンスの一行が出て来た。素晴らしい御迎えだこと。

宿に向かう車中で、mint嬢が話すには、
「起きたら8時やってな、飛行機乗り遅れるとこやったわぁ」
って 得意そうなメールの裏にはそんな秘話があったのか!

豪邸に連れ込んで 檳城島からの飛行機を予約、
一息ついて 呑み 食べ 話す。
やはり ボケもツッコミも出来ない私。

半径1m以内で煙草を吸い、呑み続ける。隣に丼は居ない。
「mintと一緒に呑んでいるよ」と酔っ払い電話を2件ほど掛ける。
なんとも迷惑な私。

あっと言う間に時間は過ぎて
乙女達がTAXIで襲われちゃいかんと、車を運転して宿に送り届ける。
それは もっと危ないではないかの私。

家に帰り 独り その日の最後の一杯を飲んで寝た。

乙女達は 元気で旅しているのだろうか?
♪あいつら 今頃 どこをウロウロ~♪

そして 某bから 嬉しい貢物が届いた! ありがと b!
天満商店街に住んだら 確実にR中になるっちゅうの!

The Postman Always Rings Twice

中国正月連休明けの副業業務。
あ~ 華人は まだ お休み中!

それは、帰る時に起こった。
数人しか出社していないので、
就業時間5分以内に ひと~り ふた~り と帰って行く。
最初の一人になるのは 好きなのだが、
最後の一人になるのは 嫌いだ!
残っている二人も帰り支度をしている。
ヤバッ セキュリティー・ロックのキーを持っているのは俺だけだっ!

慌てて 一緒に帰る事にする。ライト オフ OK!
で、セキュリティー・ロックにかかろうとすると
さっき帰ったねーちゃんが忘れ物って言いながら入ってきた。
早くしてね ねーちゃん!
そして セキュリティー・ロッッッ~ク・オ~~ン!
20秒以内に鍵掛けて、カウントダウンアラームが消えるのを確認。
ヨッシャ~! ヤッタ~ ヤッタ~ ヤッタ~マン!

がっ 突如 鳴り出すアラーム!ホエ~ なんで~?
鍵開けて 中に入ると 
2階からタ―フィックが ニヤニヤしながら降りてくる。
なんだよ~ お前 何処に居たんだよ~!

これで また セキュリティー会社が出動して来る。
それも 俺のキーのIDが最終履歴。
だから 嫌なんだ 最後に帰るのはっ!
今まで 数回しか 最後のロック・オンをした事が無いが、
50%強の確立で アラ~ム 鳴りまくり。
だから 誰よりも早く出社してロック・オフしてるのに~!

あぁ~ また 50RM自腹を切らなくっちゃならいって事さ~!



アジフライ

2011年2月7日月曜日

お正月はオシマイ


お正月2日目に KLIAまで、mint嬢といち嬢を迎えに行くと
こんな人たちも来馬されていました。


お正月肉骨茶の仕込み中


お正月牛丼


お正月相掛け丼

2011年2月2日水曜日

And Then There Were None!

中国正月 大晦日の今日。
副業出社すれば、道路はガラ、ガラ!
スタッフ90%以上の華人は 一人も出社していない。
み~んな お休みです。
オイラのフロアーには、マレー人二人、インド人二人だけ。
例年は、半分程の華人は、出社して半ドンだったのに
今年は 見事に だ~れも居ない。まるで 休日出勤状態!
でも 今日は祝日では ありません。

電話も メールも 来ない!
訳の分からん事を言いに来る奴も居ない!
声高に喋りあう 中国語がいっさい 聞こえない!

昼食後 マレーの二人が居ない。
インド人も 居ない。
静かなOffice! 作業効率 アガリまくり?

では ありません。
これは、普通の業務日とは言えまへん!
なんだかなぁ~ アホらしくなってくる。

で 就業時間残り2時間半が我慢できずに、
オイラもトンズラしました。

今年は なんか変だ! ホント 変だ!

でも 恭喜發財! 新年快楽!
新しい年は、もっと儲けて、悦楽の日々でありますよ~に!

リクオを聴いていたら

You Tubeでリクオの画像を視聴していたら、遠い記憶が甦った。
それは、初めてリクオの演奏を聴いた20年前。

90年か91年だったか、
JR新宿駅南口構内で無料ライブが何回かあった。
主催が国労だったのか、どこかと協賛だったかは覚えていない。
東口の事務棟の薄暗い部屋で整理券を貰うと
構内に設置されたテントの中で
パイプ椅子に座ってライブを観る事ができた。
音は構内に響いているので、テントの外でも、聴く事は出来た。
ソロで、一時間位のライブ。

2回のライブに行った。加川良と有山じゅんじの時だ。
で、有山の時に初々しいリクオを初めて聴いた。
ハンチング帽を被り、チェッカーズみたいに前髪が垂れていた。
ブルージーなアコーディオンと有山のバチバチギターが寄り添いながら
ザワザワしている新宿駅に なんとも まったりとした音が漂った。

あのライブで初めて聴いた「サバジン」。
なんかシャンソンちゅうか、グラッペリーちゅうか、
フランスを想わせる様なアレンジで演っていた。
♪サバジン サバジン ハラ コワレモノ♪のリフは、
オトボケ有山語と笑いもので 一発で気にいった。
後日買ったCDで「鯖ジン 腹壊れ物」だと分かって 二度笑いした。

なんか洒落た事をJR新宿駅がしていた20年前。
その後 馬来西亞に住んでしまったので、
このライブ以降 勇造ライブしか行っていない。
勇造ライブ共演者以外のミュージッシャンを
生で聴いたのは 今の所 これが最後になってしまっている。

チリ醤油
フォー・コーナー・アングル・ビーンズと豚バラ粗微塵

ナス入り豚キムチ


2011年1月31日月曜日

中国正月が今年もやって来る!

3日から 中国正月。
気の早い華人の中には 今日からお休みの人達も居る。
総経理豪邸も中国正月向けの飾りが登場!
普通 福は逆さに貼られます。

想えば事が成り、大きな幸運と大儲けができまっせ!

で、ヨン・ドウフです。

2011年1月28日金曜日

唐十郎「四角いジャングルで唄う」再び

立った今 地が揺れた所の少女に エールを送ろう!
大丈夫 大丈夫。


おいらと一緒に この器でお酒を呑もうね。

コラボ企画「他人が穿く自分の褌で相撲を取る」其の八
以前にもこのLPの事は書いた。
唐十郎らしい副題が
「蝶のように舞い 蛾の様にへばりつく」だ。

この実況録音盤は、後楽園ホールでの収録なのだが、
このホールは、ボクシングとプロレス双方の聖地だ。
唐十郎が立った「四角いジャングル」は、プロレスのリングだと盲信している。
それは、ライナーノートの台本に数ヶ所
「コーナーポストに上る(立つ)」のト書きがあるからなのだ。
試合(コンサート)中 コーナーポストに上るのは、
ボクシングでは有り得ない とてもプロレス的な行為だ。

そして何より 唐十郎(状況劇場)は、
プロレス的な或る種特有のギミックで幻惑し
唐十郎的世界(状況)に観客を連れ去るからだ。

この台本を読みながら、この音盤の音の記憶をたどると
唐十郎や四谷シモン、李礼仙のシングル、
大久保鷹と不破万作のタッグ、
「ミドリのおばさんの唄」「ジョン・シルバーの唄」の
合唱はバトルロイヤルみたいなのだ。

明るい太陽の真昼間だろうが、
月明りの真夜中だろうが、
一度 溝に針を落とせば、テケレッツのパッ!と
唐十郎的蟻地獄に引き摺り込まれてしまう。
そんな妖しい「音盤」なのだ。

この時の「四角いジャングル」のロープは、
三本だったのか?四本だったのか?
それは、下谷万年町に打ち捨てられた 乙女の記憶の中にしかない!
ジャ~ン!



そして 皆で唄おう ジョンシルバーの唄