2014年3月29日土曜日

「オムライス食べよう會?」結党大会前史

毎土曜日に休日出勤と称する昼食に 毎回同じ店で 同じ
「インディアンオムライス」を食べている某bが居る。
この勇気ある革命的行為に 我々指導部は賞賛と支援を送り
その行動が永久に継続する事を渇望した。

が 時々 休日出勤をサボる某bの反革命的行為に
我々指導部は 激しく憤り、自己批判を求めた。
この様な個人的理由によって 運動から脱落しかねない
bに 今後も活動を永久継続させんが為
我々指導部は、「オムライス食べよう會?」の結党を
某月某日某所において 高らかに宣言した。

また 世界同時革命を目指す我々は、某bの談合的提案を受け
「オーバーオールを着ま商會」を分科会として容認した。
そして オムライスとオーバーオールがもたらす
栄光の急進的革命的展望と確固たる活動方針につき
議論せんが為 結党大会を府内某所で輝かしく開催した。

ヒトヒトマルマル時に某地にて集結であった。
公安の目を潜り抜け 指導部代表の私は 今回のレポ役某mを同伴し
20分程前に集合場所近辺の茶店に潜伏した。
mはオーバーオールを着ていない。
mには、参加者から続々とメールが着信する。その数 数多。
「まだ お家出てないから 20分程遅れる(*^-^*)」とか
「ちょっと渋滞に巻き込まれて遅れま~す(*^^)v」とか
「お腹が空いたので 十三で阪急そば 食べてま~す」とか とか
そして バラバラと参加者が結集。

参加者は 某b、某m、某s、某u、某r そして指導部代表の私 某h
所属セクトは「肉骨茶同好会」「丸眼鏡三兄弟」「Gubi Gubi Brothers
「立ち飲みしよう会」「昭和ガールズ」「豊田勇造ファンクラブ」「カンチファンクラブ」等々

オーバーオールを着ているのは 某b、某sと指導部代表の私だけであった。

我々は、高らかにホラ話をアジテーションしつつ
ダラダラと革命的勇猛的なパレードを敢行した。
聴け オムライスの叫びを!視よ 革命戦士の勇姿を! 
祝砲が鳴り響くなか 賞賛の声援と賛同の拍手によって
一千億人の同志諸君に迎えられ 入場した。

そして

 

「毎度おおきに~。土曜日のオムライスの人の予約席はそこでっせ!」

ヤレヤレ

2014年3月28日金曜日

大阪 徘徊 桜咲く

阪急電車沿いに 十三まで徘徊を試みる。
中津のガード下がよろしいね
が 淀川に阻まれ 徘徊断念

 
谷町筋を 天満から 上町まで徘徊

 


新梅田食道街から堂山まで徘徊


辿り着いた先に 笑顔の二人が

2014年3月27日木曜日

No Direction Home

日本に行く飛行機の中では 映画を観る。
時間が折り合えば 日本の単館で。
今回の空中映画館は、
「そして父になる」
「ケンとメリー 雨上がりの夜空に」
「謝罪の王様」
「「また、必ず会おう!」と誰もが言った。」
おまけで 「47 Ronin

そして 単館 十三 七蓺で
「父のこころ」

偶然なのだけど 観た邦画全てに
家族、子供、母()の前や後ろで
()が 佇んでいる。

「パパだったんだよ」
「必ず 逢いに行く」
「腋毛ボーボー 自由の女神!」
「信じるよ いつ帰ってきてもいい。後で話してくれ」
「あのな お父はんにも 何が正しいのか分からへんのや」

結末は無い
で 喫茶店で一休み。

2014年3月25日火曜日

十二月の旅人と僕ら風狂い 或はNiagara Moon

昨年末に亡くなった大瀧詠一の「お別れ会」がちょっと前に行われた。
松本隆の弔辞()からは 微熱を感じる。
鈴木茂が語る 
「本番前にこんなアレンジでやろうよと大瀧に言われるのが
楽しかった」
細野晴臣は「録音する度に 彼がこれをどう聴くか 考える」

で 俺はと言うと 12歳だか 13歳 
まだ60年代後半の熱が冷え切らない頃の事。
自分で手繰りなら 小説、音楽、詩、アートを
見つけていった。

「ゆでめん」のライナー・ノートに挙げられている
「下記の方々の多大なる御援助に 深く感謝したい」
の方々は その頃 手繰り始めていた方々だった。
一寸だけ 自分がこれでいいのだと思った。

幾つになっても
「大瀧詠一」「Niagara Moon」は 聞き飽きない。
いつ聴いても 新鮮だ。

そして 言ってあげよう
「君に夢中」って!

2014年3月22日土曜日

定点観測 in 吉隆坡

5時起きで犬の娘bと徘徊。
二度寝したので お掃除はサボり。
洗濯して、朝食。

水餃・雲呑湯、炒粿條
 


 

2014年3月20日木曜日

ヤァ ヤァ ヤァ サマンがやって来た!

1年半振りに スピード違反のサマンが届いた。
スピード・カメラで撮影された
カー・ナンバーと車全体の画像付き
よく見ると運転席で眼鏡が光ってる。

場所は、Sungai Besi 7.9km地点
制限速度80km/hに対して19kmオーバー
日時は、2014219 午前1131

取締り情報やカメラ設置情報が
運転中に分かる様になってから
初めてのサマンとなった。

罰金は300RM(1万円弱)
かつてはディスカウントしてくれて、150RMだったり
100RMだったりした。

もう ディスカウントはしてくれない。

年間最多記録は、24枚のサマンだった。

さて 初めて マジマジとサマンを読んでいて気が付いた。
この22年間 サマンはマレー語だと思ってきたが
実は Summons 召喚状だったのだ。

フムフム また一つ お利口になった。

で その日は曼谷から来たYさん、Hさんと
セレンバンに遊びに行った日じゃないか!

危いから スピードの出し過ぎには 注意しましょうね。

 

2014年3月18日火曜日

廊下でバケツ持って 立ってなさいっ!

14年振りに展示会に出展するのだ
よって 会社に居ても遊んでるんだから
明日の午後 4時間
ブースで立ちんぼして 客引きせよと命じられた。

ドレス・コードは カジュアルとあるが
冷房寒さ対策として
5ヶ月振りに タイを締めて ジャケットを着る事にした。

14年前の展示会では 1日中 立たされたが
4時間も立ってられるのか 今の俺!

展示会や販促会好きな音も達 お越しやす
水しか飲めないけどね。

夕食は Vegetarian Food,  BrownRice,Mixed Vegetable Curry, Crispy Goose