2010年11月18日木曜日

圧力鍋のパッキンで便利な世の中になった事を知った!

4年程使っている圧力鍋。
最近は、成り行きで蒸気漏れが止まってくれるのを
お祈りしながら待つだけになってきた。
パッキン交換頻度のメーカー推奨は一年だ。
当然ですが、パッキンを替えればいいのだ。
そんな事は分かっているのだ。工程師だから。

先日 この圧力鍋を買った某店で、
パッキンを買おうとしたのだが、当然在庫を持ってなく、
取り寄せになると言う。1ヶ月位掛かって、200RM位するとの事。
何処から取り寄せるのか聞くと「フランスから」って、
確かにTefalはフランスの会社だ。
困ったもんだ。Ummm Sigh~.

アマゾンや楽天で2000円弱、3日間位で届く様だ。日本ではね。

しょうがないから、騙しだまし 使おう。
パッキン駄目でも、麺茹で用のお湯を沸かす事は出来るしね。

と思っていたら、楽天で海外販売をやっているじゃないか。
お米も売ってる。おっ お酒も売ってる。
便利な世の中になったもんだ。
EMS配送だから、1ヶ月は掛からないだろう。
買うかな パッキン!って輸送費・税金は幾らなんだろうか?
圧力鍋で作ったわけではありませんが自家製胡瓜の漬物

2010年11月17日水曜日

今日は朝から祝日

今日は Hari Raya Haji 又はHari Raya Qurban、
犠牲祭と呼ばれる イスラム教の祝日。
メッカ巡礼月の最後の日を祝う日であり、
また 預言者が神から息子を犠牲捧げる様に命じられた事から転じて、
家畜(牛や山羊)を犠牲として捧げ、共に分かち合う日でもある。

18年前の犠牲祭近くの 副業業務現場。
そのフェンス向うに、不法滞在者の家があり、山羊が居た。
その住人達は、フェンスを何度も破って、水浴びに来ていた。
水浴びしていたのは、滔々と流れる排水処理水だった。
オーナーには黙って、処理水は駄目だから、
仮設の水道で水浴びする様に 言うのだが、
なぜか 滔々と流れる処理水で水浴びをする。

ある朝、現場に行くと、フェンス向うの家の前で、
皆が集まって何かやっていた。
昼過ぎには、山羊が四肢を広げた格好で、ぶら下がっていた。
傍では、大きい洗面器で煮炊きをしていた。
それが初めて見た犠牲祭の日だった。
フェンス修理直後だったので、捧げ物を分けてはくれなかった。

フェンスの此方側と向こう側、そんな ちょっとした事で、
山羊を食べる事ができなかった日の少し悲しい記憶。

そして、しばらく振りに 現場に行くと、もう彼らは居なかった。


納豆、ケチャップ+刻みチリ、ソーセージ炒め+目玉2個

2010年11月16日火曜日

ボトルネック製作の為にお酒を飲む事

万象堂HPの巻頭コラムに「ボトルネック偏愛記」があって、
総経理は、その内容に 激しく反応してしまった。
書いている方は、万象堂代表者の平田憲彦さん

デキの良いボトルネックを自作する為に、
ガラス瓶入りのワイン、ビールを呑み続けるお話。

ボトルネック(ビンの首)は、スライドギターを弾くのに使う。
ボトルの首を切断し、切断部を磨く。
自分にあった傾斜角、太さ、厚さ、重さのボトルネックを見つける為には、
ボトルを空けて、切ってみないと分からない。

気に入ったボトルネックを探す旅は、
中身(お酒)を呑み干さねばならないと言う難行苦行が必ず伴う。
空ビンを入手して、ボトルネックを製作する事は可能なのだが、
それでは、ボトルネック探究者として、片手落ちだ。

そこで、想像するに、
平田さんは、よさそうなボトルを見つけると、
ボトルネック探究者の性で、ボトルの中身を一気に呑み干し、
素早くボトルネック製作に取り掛かり、
未だ酒の香りが残っているボトルネックで、ギターを弾いてみる。
きっと 良いボトルネックに当たると、
スライドの音色に、得も言われぬ艶と薫りが出て、
呑み干したお酒の酔いを伴って、至福の時を味わえるのだろうな。

既に試されているのかも知れないけれど、
文中に日本酒のボトルネックが出てこないのが、総経理的には少し残念。
紙パック全盛の日本酒だが、一升瓶を呑み干して、
平田さんのボトルネック探究の旅に貢献させて頂いても酔いと思った。
12RMの1羽を茹でた茹で鶏

2010年11月15日月曜日

大阪で 食べたり 呑んだり

ソース焼きそば目玉2個乗せ


大阪でウロウロした事のあるのは、
新阪急ホテルから茶屋町のロフトまでの500m位の所だけ。
だから、ボケ・ツッコミは出来ない。
地図上仮想 大阪 食と酒の旅をしてみよう。

先ず Kenny’s Barに肉骨茶を食べに行ってみよう。
大阪駅周辺にある梅田駅で地下鉄御堂筋線に乗って、
心斎橋駅で降りたら直ぐの様だ。行けそうな気がする。

次に星州料理宏亜楼でカンコン・ブラチャンを食べてみよう。
有山も唄ってる♪散歩しましょう~ 梅田から難波まで~♪って
大阪駅に戻って、歩こうか。って 4kmもあるじゃないか!
困ったけど、ここも御堂筋線ですな。行けそうな気がする。

亜洲食堂チョウクにも行って、ナシカンダールを食べよう。
大阪駅に戻って、環状線福島駅下車 徒歩5分。
降りてから道が複雑そうだ。でも 行けそうな気がする。

一度だけ昼酒した天満酒造に行って、昼酒するか!
天満橋駅ってあるな、えっ天満宮駅ってのも!何処だ!
広~い道路で春ちゃんからbやんに受け渡されて、
道を渡って、商店街をグネグネ行ったっけ。
な~んだ 環状線天満駅で降りればいいんだ。行けそうな気がする。

壱信ってとこにも行って昼酒してみるかな。
いろんな所にあって、何処に行けばいいのかわからん。
でも 行けそうな気もする。

九条にあると言う白雪温酒場はどうだろう?
地下道潜ったり、難易度高し。行けそうな気もする。

地図で旅するのもいいもんだ~♪

2010年11月10日水曜日

小野一穂をダウンロードした!

有山じゅんじをダウンロード購入したMajixのサイト。
小野一穂の曲が3曲アップロードされていた。

この名前には、壊れている脳細胞にも記憶が残っていた。

あの 豊田勇造アルマジロ6日間コンサート。
毎年出てもらったゲストの日には、
楽屋で遊んでいて、打ち上げで寝ていた子供が居た。
その子供の白い運動靴には、黒いマジックペンで
その名前が書いてあったっけ。

小野一穂、高田漣、Jakob Dylan、
Joachim Cooder、Rosanne Lindleyが聴けるなんて!
♪歳を取るのもいいもんだ~♪って今夜は終る筈だったが・・

時間替わりで薄氷を踏み続けている副業業務現状。
いつなんどき、冷たい水に落っこちて凍死してもおかしくない状態。
再び 胃に孔が空く予感に怯える日々。
その上 再来週末予定で 日本側が埋めた地雷畑へ来てねって。
この地で頭痛中と同じ副業取引先(Oh Gaki)への副業出向要請まで。
嗚呼 嗚呼!そっちのケツはそっちで拭いてね!

えっ! Oh Gaki! 再来週末だとっ!
アホ山営業部長に告ぐ、思う様にいかないと怒鳴り散らす取引先だが、
アホ山の立ち場がどうなろうと責任は一切持たんが、
耐えがたきを耐え、忍びがたきを忍んで この日程を死守せよ!

叶うものなら、「大人のぬり絵」が出来る某所で、
禁酒・禁煙でも 正業業務をしてみたい!
誰ぞ駅に迎えに来てくれて、誰ぞ抱擁してくれる、
そんな、ひと時の灯火に触れてみたい 今日この頃。

マグロブツ、イカ トロロ和え

ユニクロKL開店

先週ユニクロKLが開店し、初日には2500人が行列したそうな。
ユニクロがKLに出きる事は知っていたが、
特に興味が無かったので、開店日は気にしてなかった。

昔からの繁華街Bukit Bintangにある旧KLプラザ内、
3フロアー650坪の店舗、でかい。

総経理は、ユニクロに馴染が無い。
20年近く前、馬来西亞に来る前には、ユニクロを知らなかったし、
来てからも知らなかった。
10年くらい前に、冬に日本に帰ると、
多くの老若男女が同じ様な、服を着ていてちょっと驚いたのだ。
倉庫番の娘に聞くと、それはフリースと言って、
ユニクロで1000円位で買えるのだと言う。
ジーンズや他の服も安いのだとも言う。
まっ 無印みたいなもんだと解釈して、それっきり。

今年4月に日本に行った時に、ちょっと寒かったので、
駅ビル内のユニクロでパーカーを一枚購入した。
ユニクロで御買物は、この一回だけ。

多分 KLのユニクロにも行かないだろう。


アジフライ

2010年11月8日月曜日

エレベーターのリニューアル

ディパバリの飾り

お向かいの印度人に御客さん


コンドミニアムのエレベーターが、順次更新されている。
住んでいる棟には、二機のエレベーターがあり、
その内一機の更新が完了して、先週から稼働を始めた。
即座にもう一機の更新がスタートした。

稼働初日、かごそのものは、以前と同じ、
変っていたのは、押しボタンと階数表示器。
更新前は、三菱電機製だったが、
表示が無いので何処のメーカーのものかわからない。
ところどころ、孔があいたまま。
孔あけの切り粉が、床に散乱。
壁には油で手の痕が幾つか。
昇降中 カックン、カックンして、スムーズではない。
誰も居ない5階で、必ず停まる。
何日かして、空いていた孔に、いろいろ付き始めた。
昇降もスムーズになり、5階にも必要時以外停まらなくなる。

メーカー表示も付いた。「Thyseen Krup」ドイツのメーカーだ。

日本では、コインを立てて運転調整するそうな。
調整不足、細かい所が終わっていなくても、運転してしまう
ここは馬来西亞、停止中でもコインなんか立ちません。
肉骨茶タパス