2011年1月12日水曜日

何故 自炊するのか?

ここ馬来西亞では、自炊するよりも
料理別屋台や惣菜ぶっかけ飯屋で食べた方が安価だ。
特にぶっかけ飯屋の惣菜だけを何種類かをお持ち帰りすれば、
野菜も摂れ、肉類、魚類も摂れる。
栄養的にもバランスを取る事が出来る。
でもね それでは 私にとっては駄目なのだ。

料理をするのは 小学生位からやっている。
母親のお手伝いから、自立したのは、
独り暮らしを始めた頃から。
その頃 日本では、外食するよりも、キャベツばっか食べてれば、
自炊の方が圧倒的に安かった。

飯を食いに来る奴らから、金を巻き上げて食わせていた事もある。
また、副業(大学)卒業の為に 研究室の女子助手にお弁当を毎日配送していた事もある。

ただ、自炊を始めると 当時から 副業とのON-OFFの切り替えが明確。
調理を始めると副業の事を考えない。集中するのは、呑む事と料理する事。
そして 食べて 食器を洗って 眠る。とっても シンプル!

美味いか不味いかは 美味いに越したことが無いが、
自分で食う分には、不味くてもいい。
塩加減、出汁の取り方、調味料等 何やら調節具合が副業に似て来るのだが、
どうすべーと考える この過程が楽しい。

何かの間違えで 総経理の料理を食べた方は、
不味くても 大目に見てね!


これは なんだろう? 食べ物ですね?

2011年1月11日火曜日

朋 遠方より来たり 共に呑む

BKKから鯖丼が吉隆坡の総経理邸宅に来てくれた。
1ヶ月半位の御無沙汰。
邸宅に朋が来てくれるのは去年の8月末以来の事だ。

失礼な事だが 我流適当料理を振る舞った。
呑んでいる内に忘却の彼方に行ってしまい、
出さず仕舞いだった「煮込み」が
翌朝 寂しくレンジの上で冷めていた。
「皇帝鶏」は、出したかどうかの記憶が無い。

その日は、某bとちょっこし良い事をした結果がメールで届き、
朝からルンルン気分だった事もあり、
楽しくって つい呑み過ぎてしまった。いつもだけどね。
ハープをブカブカ でたらめに吹いたり、
ギターをジャヵジャヵ でたらめに弾いたりした。
迷惑な事この上無し。

有山、シバ等を聴きながら、ドカドカ 酔っぱらった。

過ぎてみれば ジェットコースターの様な数時間。

記憶は ほとんど忘却の彼方なのだが、
翌朝 仄かな楽しい記憶と また暫く会えない寂しさで
ナーバスになって、副業を休んでしまった。
って ホントの理由は、暫く振りの二日酔いで
起き上がれなくなっていただけなのだ!

そんな 曖昧模糊な日には、「Ry Cooder Classics 1 & 2」


安田南「SOUTH.」

コラボ企画「他人が穿く自分の褌で相撲を取る」其の四

ゲスト出演した「ディラン II 解散コンサート」(74年11月24日)で
生の安田南を たった一回だけ聴いた。
この時 堂々とコンサート全部をカセットに録音していた わたし。
隣に座っていた大学生(知らない奴)が貸してくれと言うので、
1週間後 ダビングもしないで貸したら、行方不知となっちまった!
まだ無垢な高校生だった わたし。

そんな 悔しい出来事もあり
多分 この74年のコンサートの後に「SOUTH」を入手した様な気がする。

「一日に缶ピー 一缶を空け、煙草を吸い、ウィスキーを呑み 唄う」
と言ったイメージとは違って、
Sweet Voiceで、艶っぽく、Cuteなお姐さん。
このLPの♪Bye Bye Blackbird♪や♪Summer Time♪
普段 ジャズを聴かない者にとっては、馴染み易い。
♪I’m Walking♪は、仄かな記憶ではブルージーなナンバーだった様な気がする。

勇造さんが「気まぐれ飛行船」に出演したのは、
「血を越えて愛し合えたら」(80年)発売後だったかな?
お話しの内容は 覚えてません。

「気まぐれ飛行船」のエンディングで安田南が囁いてくれる決まり文句。
♪眠れ 悪い子達♪

でもね、
同74年 金井美恵子著「夜になっても遊びつづけろ」って
悪い子は眠らなかったもんだ!

2011年1月4日火曜日

副業にでも行きまへんか~♪

さて 行くかな





本当は昨日から始まっていた副業業務!
でも お休みして 勝手に三ヶ日にしてしまった。

朝酒、昼酒、夜酒三昧だったけど、
そんな量を呑んでいたわけじゃない。
ソファーで寝てしまう事もなく、
本を読み、DVDやTVを見て、CDを聴いて、
Very Clearな脳味噌と調子の良い肉体。

嫌々だけど、副業にでも行きまへんか~♪
一昨年の頂き物 うさぎのストラップ!

2011年1月3日月曜日

昔から 台風の夜が好きだった!



風が鳴り、豪雨が暴れる 
そんな 夜。
二段ベッドで 思う事は、このまま どこに いくんだろうか?

この ベッドは 方舟かな~?

そして ここでは ボー ボーと風が鳴って、
雨が狂った様に降る この瞬間が 好きだ。
たった 三十分の 少しだけ 違う日常がある。

雷が ガウっと吠える。


でっ また どっかに行くしかない!

2011年1月1日土曜日

おせちもいいけど 肉骨茶もね!

昨日の真夜中は、Count Downで盛り上がった様ですが、
明けてしまえば いつもと変わらぬ土曜日の吉隆坡。

出汁

とりあえず お正月っぽく おせちと雑煮を食べてみる。
おせち
正月用 刺身

でも 昼酒なのは いつもと変わらぬ土曜日ですね。

そして お昼寝。
これも いつもと変わらぬ土曜日のお約束。

モソモソ起きて 肉骨茶で一杯呑む。

大根、玉子入り肉骨茶

ますます いつもと変わらぬ土曜日。

Same Old Refrain!

まぁ それでも 今日は元旦の吉隆坡でした。
















2010年12月31日金曜日

今日は まるで大晦日

年越し蕎麦、天抜き


今年を振り返ると 副業は、まあ これはどうでもいいだろう。
正業は、 充実し過ぎていて 怖い位だった。

4月 関東「どぅたっち」「イサーン食堂」「My Back Pages」
6月 京都「拾得」バースデイ・ライブ2 days
8月 BKK「KRUA ROMMAI」
11月 守口「GYO ほんわか」
Oh !なんてこった 勇造ライブ参戦は、なんと7回! 
素面に近かったのは、恐怖の禁酒Live in 守口のみ。
他は、全て酔っぱらっていました。

4月 あ無公 客席ジャック & 昼夜反省会
   恵比寿たこ焼き笛吹きGo Go!
6月 京都「京極スタンド」研究会
   京都肉骨茶&チリ頒布会
8月 肉骨茶同好会研修旅行
タイ分科会 & 吉隆坡本部総会
11月 神戸「ライオン堂 & m’s bar」繁盛店を探る会
 京都「カフェ時々」の二毛作検討会
   山崎「連れ添って53年の夫婦について」座談会
新旧友人との行事=呑み会を積極的にこなす。
当然ですが 全ての行事で酔っぱらっていました。

嗚呼 思えば 今年も良く呑んだ。
こんな酔っ払いにお付き合いしてくれた方々 ありがとう!
今年一緒に呑んだ方々、今年呑めなかった方々も 来年 一緒に呑もうね!

さて大晦日恒例の「あ無公」業務連絡 冬眠中の次期総経理雪ん子に告ぐ!
「2011年6月 勇造北海道ツアー・ジャック!」を何とかしなさい!
って 6月予定の副業業務 何とかならないものかな?

そして 肉骨茶同好会会員に告ぐ!
2011年も 更なる普及活動にブヒブヒせよ!

では、良いお年を!