2012年7月4日水曜日

大人の修学旅行with Yuzo Live 2 days 其の五

二日目の朝6時前に起きて お風呂に入る。
部屋に戻ると 未だ皆 寝ているので 京極・錦を一人で徘徊。
戻ると 未だ皆 寝ている。Ummmm 間が持てない。

10時過ぎなきゃ 時化込む店が無い様だ。一日が長くなりそうだ。
で 9時半過ぎ 皆も起き出し、イノダに行く事に、
十人強 ゾロゾロ ゾロゾロ 京都修学旅行気分~♪

イノダでビールとビーフカツサンド(三切れ+ベーコン二切れ1700円!)
食いたそうにしていたサクマに一切れ恵んでやる。
サクマ泣いて喜ぶ。声がでかいが 好きだこんな奴!

ここでmintとは御別れ。
いつもの様に ハグして 別れる。

修学旅行なので 自由時間も班行動!
高木、某b、サクマの四人で行動。
有次で中華お玉を購入し「たつみ」で昼酒。
各種鱧料理を肴に グビグビ グビグビ。
サクマは キャベツばかり注文する~♪

さらに鯖丼合流。グビグビ。
拾得への道は まだ遠い♪

さらにサクマ所沢部隊到着。グビグビ。
拾得への道は まだ遠い♪

総勢10人近くに膨れ上がった班。
「たつみ」を出て、ゾロゾロ ブラブラ歩いて11分。
錦水館に戻る。

本来ここで、皆で金魚になってお昼寝してから
拾得に行く筈だった~。

金魚になってたら開場に間に合わないとか、
眠く無いだとか、
皆がなんか言うてる~。

聞こえへん 聞こえへん きっ こっ えっ へん♪

今日もタクシー呼んでもらって 拾得に向かう。
拾得への道は まだ遠い♪

 
そんなキャベツばかり食べてた!「たつみ」キャベツ偽造
                    イノダのビーフカツサンド偽造
                食べなあかんでぇ~ 京のお人は!
                    筋切り忘れて 噛めません。
  

大人の修学旅行with Yuzo Live 2 days 其の六

今日も朝から呑んでいても 未だ素面状態。
が ソウブラ、鼻炎トリオ、大地くんの曲は覚えているのに、
ラストのメンバー紹介まで 再び ライブの記憶が無~い!

覚えているのは “大きな自由”に抱かれたライブだった事だけ。

で、打ち上げ後 錦水館 皆で深夜酒。
いっちゃんとこで購入したプレゼントをソウブラ梅ちゃんにすかさず渡す。
土田FC会長は、5時半出なので 途中 別部屋で寝られた。

で 6人程寝れそうな部屋なのに、
御布団を一つ挟んで 部屋の端と端で カンチとたった二人で寝た。

620分 静かに部屋を去ろうとすると、
カンチが笑ってるのか、怒ってるのか、泣いているのか
微妙なな表情でニジリ寄って来た。

暫し じっと見つめ合う二人。
このままでは 帰りの切符を破り捨てるかも知れない。
が E-チケットはやぶれなぁぁい!

ハグしようとカンチの下半身を見ると
パンツ一丁の脇から 眩しい白い太股見たいな物が目に入った。
あれ これは 危ないぞっと
一瞬広げかけた両腕を元に戻し ハグせずに
「ありがと またね」と 振り返らずに別れた。

♪勇造聴いて だいたい37
まだまだ 聴き足らない 俺が居る~♪

2012年6月26日火曜日

How many days?


あと もういくつ寝ると「大人の修学旅行」?

昨日は、「肉骨茶の素」の買い出しにあちら こちらに出向く。
なんと スーパー4軒も回ったのに、
「肉骨茶同好会」御用達 太陽おじさん印豪華バージョンは、
2個しか入手できなかった。

太陽おじさん印で廉価バージョンが発売されていて、
廉価バージョンは たくさんあるが 豪華バージョンが無い。
仕方が無いので 他メーカーのものや、
近所の漢方薬行でオリジナルブレンドを買い漁った。

29日に 海鼠クリームを入手すれば、準備完了さ。

ここのところ 家にいても、車に乗っても、
聴こえて来るのは Yさんの曲だけ!
もう 時間も分からなくなってきた。
 
副業業務に波風立てぬ様に 後3日 じっとして過ごす事にしよう!
今日は手抜き
コンドミニアムのカフェ 出前

2012年6月21日木曜日

嵐の前の静けさ

勇造 だいたい40周年ライブまで 後9日。
これ位になれば 某bやんのカウントダウンタイマーを見なくても
暗算できます。

と言う事で
♪友だちがくれた DMを 
何日も前から テーブルに置いて まってった~♪


豆腐サラダ、フライドチキン、マグロ納豆、おむすび、命の水



 

2012年6月7日木曜日

もうひとつの40周年

だいたい40周年の勇造さん以外に、
7.1両国で合同興行 今年40周年を迎える団体が二つある。

新日本プロレスが19721月旗揚げ。
全日本プロレスが同年7月旗揚げ。
こちらは だいたいでは無く きっかり40周年ですね。
私はどちらかと言うと新日派。

1974年第一回ワールドリーグ戦開催。
「豊田勇造 長野隆ライブ」リリースの年。

♪まるで 猪木とアリの試合みたいに、
 腹が立って 腹が立って 作った唄がある!♪
と勇造さんが「ジェフベック」で唄ってますが、
猪木とアリの試合は、1976年!
アルバム「さあもういっぺん」がリリースされた年です。

私もこの試合リアルタイムで見ましたが、
ガチだと信じ込んで、緊張して見たのですが、
一緒に見ていた親父が「なんなんだ このいいかげんな試合は!」
と言うのには 腹が立った。

新日と勇造さん なかなか御縁がありますね。

って 新日は なんだかんだ 毎年最低一回は
プロレスファンにとって 印象に残る出来事が起こるから、
御縁とは言わないか?


海南鶏飯風或いはカオマンガーイ風

2012年6月5日火曜日

だいたい40周年を読み解く


勇造 だいたい40周年の 曖昧さを正す為に、
だいたい40周年の根拠を読み解いてみた。

2012年から だいたい40年を引くと だいたい1972年になる。
エレックからの初めてのLP「豊田勇造、長野隆ライブ」のリリースは1974年。
2年の誤差範囲!

1977年リリースの「走れアルマジロ」中 「夜を重ねて」では、
♪ふと気付くと 10年だった~♪と唄ってる。
じゃあ 1977年引く事の10年だから、起点はだいたい1967年となる。
ギャップは、だいたい5年!
これも だいたいさでは、誤差の範囲か!?

「この唄で 音楽でやっていけるかな~と思い始めた」と
演奏し始める「行方不知」。
LP「さあ もういっぺん」の歌詞カードよりページの多いライナーノーツ中で、
1971年に買ったばかりのハミングバードで
行方不知を唄う豊田勇造を聴いたと立川さんが書いてる。
1年のギャップだ。近くなってきた!

♪さあ もういっぺん さあ もういっぺん~
 火の消える前に~♪
と唄われる 「大文字」ができたのは、
1972年の幻野祭でのステージがあったからだ。
おっと プラマイ0だ!

ハミングバードが弾き込まれ、鳴り始め、
「行方不知」が唄いこまれ、今の歌詞になり、
幻野祭での体験で 唄うたいとして 何かを得た年が
1972年ごろだったのだろうか。

やっぱり だいたい40周年 やね。

あまりに 当たり前すぎて 困ったチャン! 

韓国料理ミッパンチャン風に、イカキムチ、大葉キムチ、ホウレン草 辛し醤油会え
大根・茄子・キャベツの漬物、ソーセージ二種をレタスで巻いて、ワカメスープ、命の水

2012年6月4日月曜日

勇造 だいたい40周年 拾得Liveに向けて

♪勇造 聴いて だいたい37

 まだ まだ 聴き足らない 俺がいる~♪

さて、あと だいたい1ヶ月後に迫った 拾得Live
6.6円山でも 景気付けで、だいたいAll in One CDを焼きましたが、
今回も焼きました。もちろん6.6円山LiveCDが追加されてます。
残念ながら 「この海の向こうに」は、
拾得Liveでの受け取りなので、今回は入ってません。

遂に航空券の予約をした。
630日 朝715分 関空着!
新しいガラガラも買った!
ナマコクリーム、太陽オヤジの肉骨茶を忘れない様にしよっと。

副業の進行中案件で、
「月末に何かあったら動いて下さい」と営業に言われたが、
「月末の休暇は、俺の一生に一度のイベントだから 駄目!」
確か6.6の時にも使ったセリフ。あと何回使うのだろうか?

Live以外の時間の予定を決めれば、
気分は もう だいたい40周年ライブ!
まっ これは 某bやんが よしなに段取りしてくれる事でしょう。
私は ただ へろへろ付いて行くだけさ。

お刺身